令和4(2022)年度 「人権に関する作品募集事業」キャッチコピーの入選発表
2024年4月30日
ページ番号:589773
大阪市では令和4(2022)年9月26日(月曜日)から10月31日(月曜日)にかけて、人権問題の各テーマに沿ったキャッチコピーを募集し、ご応募いただいた5,389作品の中から、作品選考会において次の通り入選作品を選出しました。(敬称略)
たくさんご応募いただき、ありがとうございました。


小学生(低学年)の部
賞名 | 名前 | テーマ | キャッチコピー | 学校名 |
大阪市長賞 | 都筑 華子(つづく はなこ) | いじめ問題 | がんばって ゆうきをだして 「もうやめて」 | 大阪市立関目東小学校 |
特別奨励賞 | 柴田 陽葵(しばた ひまり) | いじめ問題 | つたえ合おう すてきな所 友だちに | 大阪市立啓発小学校 |
優秀賞 | 阿江 芽衣紗(あえ めいさ) | いじめ問題 | えがおでも ほんとは出してる SOS | 大阪市立城東小学校 |
優秀賞 | 川上 真鶴(かわかみ まづる) | いじめ問題 | いじめる人、ほんとはすごく、さみしい人 | 大阪市立中大江小学校 |
優秀賞 | 柴田 悠陽(しばた はるひ) | いじめ問題 | ありがとう おかえしするよ やさしさを | 大阪市立啓発小学校 |
優秀賞 | 鈴木 千紘(すずき ちひろ) | いじめ問題 | それはあかんと、ゆえるゆうきはたいせつや。 | 大阪市立堀川小学校 |
優秀賞 | 松田 菫(まつだ すみれ) | いじめ問題 | いじめられていい子どもなんていないんだよ。 | 大阪市立高殿小学校 |
佳作 | 井川 紗奈(いかわ すずな) | いじめ問題 | ひとことでかわるよ心 考えよう | 大阪市立五条小学校 |
佳作 | 井上 涼和(いのうえ すずと) | いじめ問題 | だれかの一しゅんの一言でだれかに一生の心のきず | 大阪市立聖賢小学校 |
佳作 | 北川 美凜(きたがわ うり) | いじめ問題 | さしだそう いじめをなくす みんなの手 | 大阪市立関目東小学校 |
佳作 | 野上 真央(のがみ まお) | いじめ問題 | お友だち仲よくすればえがおあふれる。 | 大阪市立堀川小学校 |
佳作 | 前野 妃菜乃(まえの ひなの) | いじめ問題 | ストップ!!その言葉。本当に言って大丈夫? | 大阪市立墨江小学校 |
佳作 | 松丸 湊(まつまる みなと) | インターネットと人権 | ネットの中だけあらわれる、悪い自分はいないかな? | |
佳作 | 三好 瑠香(みよし るか) | いじめ問題 | 「ありがとう。」からうまれる 友達との絆 | 大阪市立太子橋小学校 |

小学生(高学年)の部
賞名 | 名前 | テーマ | キャッチコピー | 学校名 |
大阪市長賞 | ペンネーム IK | いじめ問題 | 悪いこと、悪いと言える、勇気もて、 | |
特別奨励賞 | 加藤 結花(かとう ゆいか) | インターネットと人権 | 匿名で 文句をふりまく 弱い人 | 大阪市立新北島小学校 |
優秀賞 | 池田 瞬(いけだ しゅん) | いじめ問題 | かんがえて、じぶんのことばに、せきにんを | 大阪市立平野小学校 |
優秀賞 | 後藤 颯太(ごとう そうた) | いじめ問題 | いじめてて、ほんまに、きみたちたのしいか? | 大阪市立平野小学校 |
優秀賞 | 小村 拓未(こむら たくみ) | インターネットと人権 | その言葉、うけとる相手、考えた? | 大阪市立平野小学校 |
優秀賞 | 高橋 裕梨(たかはし ゆうり) | いじめ問題 | やらないで きみはされたらどうおもう | 大阪市立新東三国小学校 |
優秀賞 | 吉谷 碩人(よしたに ひろと) | いじめ問題 | 友達を 見捨てぬ勇気 強い意志 | 大阪市立上福島小学校 |
佳作 | 上松 羽琉斗(あげまつ はると) | インターネットと人権 | その1文 送っていいのか どうなのか | 大阪市立十三小学校 |
佳作 | 梅田 琴香(うめだ ことか) | いじめ問題 | 飛んでいけ 見てみぬ フリをする自分 | 大阪市立南港みなみ小学校 |
佳作 | 金井 莉澄(かない りずむ) | いじめ問題 | 見て見ぬふりしないで 私の心は ぼろぼろです | 大阪市立新東三国小学校 |
佳作 | 出島 せいな(でじま せいな) | いじめ問題 | 問いかけて これでいいのか ひととして | 大阪市立西天満小学校 |
佳作 | 福山 結月(ふくやま ゆづき) | インターネットと人権 | 本当にいいの? その言葉 もう一度見直して! | |
佳作 | ペンネーム 夏都 | いじめ問題 | 文字はけせるがきずついた心はけせない | 大阪市立関目東小学校 |
佳作 | 室田 咲夏(むろた さな) | インターネットと人権 | SNS 思わぬ所で きずつくよ | 大阪市立平野小学校 |

中学生の部
賞名 | 名前 | テーマ | キャッチコピー | 学校名 |
大阪市長賞 | 射庭 紀乃(いば ことの) | 人権問題 | そのイジメ 見て見ぬふりが 正しいか | 四天王寺中学校 |
特別奨励賞 | 瀧澤 秀大(たきざわ しゅうだい) | インターネットと人権 | その言葉 一度かいたら 自分の履歴 | 大阪市立淀川中学校 |
優秀賞 | 神田 ひかり(かんだ ひかり) | インターネットと人権 | 一言で画面に落ちる大きなしずく | 大阪市立淀川中学校 |
優秀賞 | 近藤 怜香(こんどう れいか) | 人権問題 | まだするの 気づいているのに 見ないふり | 四天王寺中学校 |
優秀賞 | 佐渡 柚希(さわたり ゆずき) | 人権問題 | バリアフリー 心の壁も 取り除こう | 大阪市立天満中学校 |
優秀賞 | 品川 紗良(しながわ さら) | インターネットと人権 | その言葉 消そうとしても もう遅い | 大阪市立八阪中学校 |
優秀賞 | 野間 悠太(のま ゆうた) | 人権問題 | 「やめようぜ」 その言葉だけで 命を救う | 大阪市立旭陽中学校 |
佳作 | 石坂 優衣(いしさか ゆい) | いじめ問題 | 「おはよう」その一言で救われる友がいる。 | 樟蔭中学校 |
佳作 | 遠藤 駿介(えんどう しゅんすけ) | 障がいのある人をめぐる人権 | 優しい勇気で声かけて、あなたも笑顔 私も笑顔 | 大阪市立天満中学校 |
佳作 | 正見 夢(しょうけん ゆめ) | 人権問題 | 小さな和 つながり広げて 大きな輪 | 四天王寺中学校 |
佳作 | 髙橋 英愛(たかはし はな) | 人権問題 | 色眼鏡 外せば個性 カラフルに | 四天王寺中学校 |
佳作 | ペンネーム とりっぴー | 性的少数者をめぐる人権 | 「当たり前」 それって誰の当たり前? | 大阪市立港南中学校 |
佳作 | 中嶋 陽太(なかじま ひなた) | 同和問題(部落差別) | なんで差別するん?誰も得せえへんやん。 | 大阪市立天満中学校 |
佳作 | 水瀬 篤(みなせ あつし) | インターネットと人権 | ネットでも相手を気遣う心持つ |

高校生の部
賞名 | 名前 | テーマ | キャッチコピー | 学校名 |
大阪市長賞 | 中谷 紗彩(なかたに さあや) | 人権全般 | 嫌なことを 嫌だと言える それが友 | 四天王寺高等学校 |
特別奨励賞 | 中山 古都(なかやま こと) | 人権全般 | その言葉 自分に向けても 大丈夫? | |
優秀賞 | 北村 留里(きたむら るり) | インターネットと人権 | その投稿、みんなが笑顔になれますか? | 大阪府立淀商業高等学校 |
優秀賞 | 新宅 彩加(しんたく あやか) | 人権問題 | マスク越し 笑顔を忘れず ありがとう | 四天王寺高等学校 |
優秀賞 | 西 陽風(にし はるか) | いじめ問題 | 目を向けよう スマホじゃなくて友達に。 | 大阪府立都島工業高校 |
優秀賞 | 春重 蒼衣(はるしげ あおい) | 人権問題 | 認め合う 互いの違いと その個性 | 四天王寺高等学校 |
優秀賞 | 森 真麻(もり まあさ) | いじめ問題 | 君もだよ 見ているだけも そっち側 | 昇陽高等学校 |
佳作 | 浅井 唯那(あさい ゆいな) | 人権問題 | 傍観者 一歩踏み出す 勇気持て | 四天王寺高等学校 |
佳作 | 安藤 日菜乃(あんどう ひなの) | 人権問題 | きみとぼく 違うところも いいところ | 四天王寺高等学校 |
佳作 | 生熊 眞奈(いくま まな) | 人権問題 | 認め合おう あなたと私の 多様性 | 四天王寺高等学校 |
佳作 | 小島 稚菜(こじま ちな) | 人権問題 | ありのまま なりたい自分に なる権利 | 四天王寺高等学校 |
佳作 | 沢井 友香(さわい ゆか) | インターネットと人権 | 考えて、画面のむこうでゆがむ顔 | 大阪府立淀商業高等学校 |
佳作 | 白木 夕尋(しらき ゆひろ) | 人権問題 | 胸を張れ 代わりはいない 今の君 | 四天王寺高等学校 |
佳作 | 本庄 みゆ(ほんじょう みゆ) | いじめ問題 | 気づかなかったんじゃない、気づかないふりをしていただけ。 | 大阪府立淀商業高等学校 |

一般の部
賞名 | 名前 | テーマ | キャッチコピー |
大阪市長賞 | 岩中 幹夫(いわなか みきお) | こどもをめぐる人権 | 守られたこどもが守るひとになる |
特別奨励賞 | 岩中 幹夫(いわなか みきお) | 同和問題(部落差別) | 生まれでの違い探しが生む差別 |
優秀賞 | ペンネーム HIRО | 犯罪被害者をめぐる人権 | 被害者に 寄り添う人の輪 地域の輪 |
優秀賞 | 瀧川 壽彦(たきがわ としひこ) | 女性をめぐる人権 | 対等に 意見出し合う 良き夫婦 |
優秀賞 | 野田 静子(のだ しずこ) | 高齢者をめぐる人権 | 高齢者 感謝の心 いつか私も進む道 |
優秀賞 | 安田 功二(やすだ こうじ) | いじめ問題 | 見逃さず 早く摘み取る いじめの芽 |
優秀賞 | 渡邊 心(わたなべ こころ) | インターネットと人権 | 書き込んだその言葉に、あなたは責任を持てますか? |
佳作 | 板井 サユリ(いたい さゆり) | 犯罪被害者をめぐる人権 | 支えたい あなたが元気を取り戻すまで |
佳作 | 角家 利楠(かどや りな) | こどもをめぐる人権 | 見てあげて!聞いてあげて! 小さくっても 大きな命 |
佳作 | 川合 蘭(かわい らん) | こどもをめぐる人権 | 大人とて 子どもから学ぶこと あるでしょう |
佳作 | 田口 尚子(たぐち なおこ) | いじめ問題 | だって。でも。 いじめていい理由なんてない。 |
佳作 | 原 理恵子(はら りえこ) | いじめ問題 | その言葉 君は自分に 言えるかな? |
佳作 | ペンネーム ぷーちゃん | 高齢者をめぐる人権 | 高齢者 未来の自分に 寄り添って |
佳作 | 森 佳子(もり よしこ) | 人権問題 | 無自覚な 言葉の裏に 刃あり |

入選者の名前および学校名について
名前については、入選者のご希望に応じてペンネーム等を使用している場合があります。
また、学校名については、入選者の了承を得た方のみ記載しています。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市人権啓発・相談センター
住所: 〒550-0012 大阪市西区立売堀4丁目10番18号 阿波座センタービル1階
電話: 06-6532-7631 ファックス: 06-6532-7640