ページの先頭です

令和5年度大阪市配偶者暴力被害者等支援調査研究事業補助金について

2023年3月24日

ページ番号:595357

大阪市では、大阪市域における行政と民間が連携した配偶者暴力被害者等支援の充実及び多様なニーズに応じた支援の枠組みの構築に資することを目的とし、配偶者からの暴力被害者等を支援する民間シェルター等の先進的な取組に対し補助金を交付します。
この補助金は、内閣府が定める「性暴力・配偶者暴力被害者等支援交付金(配偶者暴力被害者等支援調査研究事業)交付要綱」により補助金を交付するものです。

補助対象団体

1 暴力を受けた被害者が緊急一時的に避難できる施設であり、配偶者暴力の被害者等に対する保護を行う場(部屋)を有する、市内に活動拠点を置く団体
2 居場所のない若年女性への居住場所の提供及び配偶者暴力からの避難後に支援を受けながら地域で自立に向けた生活再建を図るための施設(ステップハウス)を有する、市内に活動拠点を置く団体
3 1及び2のほか、市長が別に定める条件を満たし市長が適当と認める団体

※本事業の対象となる団体は、法人格を有する団体を原則とするが、法人格を有しない団体であっても、次に掲げる要件を満たす場合には、対象団体として認められるものとします。
要件1 事業実施時点で3年以上運営されている団体であること。
要件2 団体責任者、プログラム責任者、会計責任者などの執行部・責任者の体制が明確であり、会計帳簿が適切に作成されていること。
要件3 事務所所在地やシェルター施設の存在を、本市が確認できていること。
要件4 政治活動を主たる目的とする団体、暴力団又は暴力団員の統制のもとにある団体でないこと。
要件5 過去3年間で国、地方公共団体、独立行政法人からプログラムや保護の委託を受けて適切に完遂した実績があること。

補助対象事業

地域における配偶者暴力の被害者等支援の充実に資する民間シェルター等が行う先進的な取組を促進する、次に掲げる事業。
1 受入体制整備事業
被害者等を幅広く把握し、支援するために必要な相談窓口の拡充、利便性や安全性に配慮した受入施設の改善や居住場所の確保等の環境整備を行う事業
2 専門的・個別的支援事業
被害者等に対する専門的・個別的支援を実施するため、専門職の雇用または派遣、及び支援員への研修等の実施により対応力の強化を行う事業
3 切れ目ない総合的支援事業
施設退所後においても、支援の切れ目が生じないよう、自立に向けたプログラムの実施、同行や家事育児に係る支援など総合的かつ中長期的な支援を行う事業

補助金額

1カ所あたり10,000千円を上限とする(補助率 10/10)
ただし、年額20万円(事業管理費を含む)を下限とする。

事業実施期間

令和5年4月1日から令和6年3月31日まで

補助金交付候補者の選定

提出された申請書類について参加資格審査を行ったうえ、大阪市配偶者暴力被害者等支援調査研究事業補助金申請事業者選定会議及び内閣府の選定審査委員会で選定を行う。

提出書類

大阪市配偶者暴力被害者等支援調査研究事業補助金 実施計画書

【添付書類】   
1 所要額調(様式1-1)   【新規分】
2 所要額調(様式1-2)   【継続分】 
3 実施計画書(様式2-1)  
4 事業所要額・実施工程(様式2-2)  
5 事業管理表(様式別添)  
6 その他関係する書類 

提出書類様式

Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)別ウィンドウで開く
PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

申請期間・方法

令和5年4月10日(月)~14日(金)9時~17時(ただし、午後0時15分~午後1時までを除く) 
に、提出先まで直接持参すること。

提出先

大阪市市民局ダイバーシティ推進室男女共同参画課 
〒530‐8201
大阪市北区中之島1丁目3番20号(4階8番窓口)

 

募集の概要

募集の概要については募集要項をご覧ください。

募集要項

Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)別ウィンドウで開く
PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

関係要綱等

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • twitterでツイートする
  • LINEで送る

探している情報が見つからない

このページに対してご意見をお聞かせください

入力欄を開く

ご注意

  1. ご質問等については、直接担当部署へお問い合わせください。
  2. 市政全般に関わるご意見・ご要望、ご提案などについては、市民の声別ウィンドウで開くへお寄せください。
  3. 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。

このページの作成者・問合せ先

大阪市 市民局ダイバーシティ推進室男女共同参画課

住所:〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所4階)

電話:06-6208-9156

ファックス:06-6202-7073

メール送信フォーム

このページへの別ルート

表示