令和5年度 労務・人権啓発ブロック別講座(Eブロック)
2024年2月29日
ページ番号:620194
大阪市では、企業での人権啓発活動を支援するため、市内の企業・事業所・各種団体において、管理責任を求められる労務・人事担当の管理職等を対象に、職場における人権課題および労務に関する人権課題について、その現状や対応策・防止策等に関する専門的な知識を習得していただくことを目的として、「労務・人権啓発講座」を開催しています。市内を5つのブロックに分けて、ブロックごとにテーマを設定して開催していますが、他のブロックの方も参加することができます。

内容

講演1
テーマ:「部落問題の現状と人権教育・啓発の課題 ~部落問題をどう語り、伝えるのか~」(約80分)
講 師:石元 清英さん(関西大学名誉教授)


講演趣旨
部落差別解消推進法施行から7年を経た現在、これまでの人権教育・啓発の成果と問題点を考え、部落差別解消推進法において取り組むべき課題のひとつである教育・啓発をどう進めていくべきかについて、理解を深めていきます。

講演2
テーマ:「アンコンシャス・バイアスについて~アンコンシャス・バイアスを自覚し、誰もが活躍する職場に~」(約80分)
講 師:松好 登紀子さん (公益財団法人21世紀職業財団 客員講師)


講演趣旨
アンコンシャス・バイアス(無意識の偏見)は、時に「決めつけ」「押しつけ」が言動となって現われ、無意識のうちに相手の存在価値を否定し、その結果、一人ひとりの個性を損なう恐れがあります。企業の皆さまがアンコンシャス・バイアスを自覚し、その影響や抑制方法を知ることで、多様な人材が共に活躍する働きやすい職場づくりを目ざすことの有用性・必要性について学びます。

開催場所
大阪市立阿倍野区民センター 大ホール(大阪市阿倍野区阿倍野筋4-19-118)
最寄駅
Osaka Metro谷町線「阿倍野」駅 6号出口から西へ約240m

開催日時
令和6年2月7日(水曜日) 13時30分~16時30分

定員
200名(先着順)

対象者
市内の企業・事業所・各種団体の労務・人事担当の管理職等

参加費
無料

問合せ先
大阪市企業人権推進協議会事務センター
〒541-0055 大阪市中央区船場中央1-4 船場センタービル3号館303号室
電話:06-4705-6152 ファックス:06-6264-1303
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 市民局ダイバーシティ推進室人権啓発・相談センター
住所:〒550-0012 大阪市西区立売堀4丁目10番18号 阿波座センタービル1階
電話:06-6532-7631
ファックス:06-6532-7640