令和5年度 労務・人権啓発ブロック別講座(Dブロック)
2024年2月29日
ページ番号:620196
大阪市では、企業での人権啓発活動を支援するため、市内の企業・事業所・各種団体において、管理責任を求められる労務・人事担当の管理職等を対象に、職場における人権課題および労務に関する人権課題について、その現状や対応策・防止策等に関する専門的な知識を習得していただくことを目的として、「労務・人権啓発講座」を開催しています。市内を5つのブロックに分けて、ブロックごとにテーマを設定して開催していますが、他のブロックの方も参加することができます。

内容

講演1
テーマ:「日本社会と外国人労働者」(約80分)
講 師:望月 優大さん(株式会社コモンセンス代表)


講演趣旨
日本国内での少子高齢化の進行により、企業にとってこれまで以上に人材確保が困難になっていくことが想定され、特に中小企業にとっては労働力の確保が喫緊の経営課題になりつつあります。このような環境のもと、外国人技能実習生を雇用する企業の動きも活発化していますが、実習生の失踪、外国人労働者に対する人権侵害等、様々な問題も露呈しています。そこで外国人技能実習生等の現状を理解し、外国人と共生していくためのポイントを具体的に分かり易く説明いただき、理解を深めていきます。

講演2
テーマ:「ハラスメントを起こさない為に ~コミュニケーションによる予防法~」(約80分)
講 師:上野 大照さん (オフィス・コミュニケーションズ代表)


講演趣旨
ハラスメントは全ての企業に発生しうる問題であり、それにより体調不良や休業に至るケースなど、当事者だけでなく組織全体にも悪影響を及ぼす問題となることがあります。また、日常の対応の中で良かれと思って指導した結果がハラスメントと捉えられるなど、日頃のコミュニケ-ションの取り方次第で、相手の受けとめ方や結果が大きく変わってくることもあります。そこでハラスメントにならない、具体的なコミュニケ-ションの方法を分かり易く説明いただき、実践的な手法を学んでいきます。

開催場所
大阪市立東成区民センター 6階小ホール(大阪市東成区大今里西3-2-17)
最寄駅
Osaka Metro千日前線・今里筋線「今里」駅 2番出口から西へ250m

開催日時
令和6年1月18日(木曜日) 13時30分~16時35分

定員
200名(先着順)

対象者
市内の企業・事業所・各種団体の労務・人事担当の管理職等

参加費
無料

問合せ先
大阪市企業人権推進協議会事務センター
〒541-0055 大阪市中央区船場中央1-4 船場センタービル3号館303号室
電話:06-4705-6152 ファックス:06-6264-1303
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 市民局ダイバーシティ推進室人権啓発・相談センター
住所:〒550-0012 大阪市西区立売堀4丁目10番18号 阿波座センタービル1階
電話:06-6532-7631
ファックス:06-6532-7640