令和5年度 労務・人権啓発ブロック別講座(Aブロック)
2024年2月29日
ページ番号:620208
大阪市では、企業での人権啓発活動を支援するため、市内の企業・事業所・各種団体において、管理責任を求められる労務・人事担当の管理職等を対象に、職場における人権課題および労務に関する人権課題について、その現状や対応策・防止策等に関する専門的な知識を習得していただくことを目的として、「労務・人権啓発講座」を開催しています。市内を5つのブロックに分けて、ブロックごとにテーマを設定して開催していますが、他のブロックの方も参加することができます。

内容

講演1
テーマ:「事例にみる女性活躍推進のための職場のハラスメント対策」(約80分)
講 師:大﨑 美生さん(弁護士・後楽園フィリア法律事務所)


講演趣旨
女性活躍推進法の改正が行われ働く女性は年々増加していますが、日本の取り組みは世界的にみると未だ十分とは言えない状況の中、各企業は女性をはじめとした多様な人材が、より活躍できる職場づくりへの取り組みが課題となっています。
ハラスメント防止などの課題にきちんと向き合い、的確に対応していくためのポイントを具体的にわかり易く説明いただき、理解を深めることをめざします。

講演2
テーマ:「やる気を引き出すコミュニケーションスキル PEP TALK!」(約80分)
講 師:桑野 里美さん (一般財団法人日本ペップトーク普及協会 認定ファシリテーター、有限会社ビジネス・パートナー・オフィス 代表取締役)


講演趣旨
ペップトークとは米国プロスポーツ界で生まれた話術のことです。肯定的な短い言葉で、相手のモチベーションをアップさせる効果があり、ビジネス分野にも導入され、部下の育成や組織の活性化で成果をあげています。ペップトークの構造は、相手の状況や感情をポジティブに捉えなおし、結果・行動・存在を承認するというもので、学習して使うことを意識すればハラスメント対策にも通じることから、具体的にわかり易く説明いただき、理解を深めることをめざします。

開催場所
北区民センター 2階大ホール(大阪市北区扇町2-1-27)
最寄駅
Osaka Metro堺筋線「扇町」駅 2号B出口 北へ3分
JR大阪環状線「天満」駅 西へ3分

開催日時
令和5年10月31日(火曜日) 13時30分~16時35分

定員
200名(先着順)

対象者
市内の企業・事業所・各種団体の労務・人事担当の管理職等

参加費
無料

問合せ先
大阪市企業人権推進協議会事務センター
〒541-0055 大阪市中央区船場中央1-4 船場センタービル3号館303号室
電話:06-4705-6152 ファックス:06-6264-1303
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 市民局ダイバーシティ推進室人権啓発・相談センター
住所:〒550-0012 大阪市西区立売堀4丁目10番18号 阿波座センタービル1階
電話:06-6532-7631
ファックス:06-6532-7640