ページの先頭です

大阪市の地域安全防犯への取組

2024年8月29日

ページ番号:634471

概要(説明)

 犯罪被害のない安全で安心して暮らせるまちをつくっていくためには、本市、市民、事業者、警察、その他関係団体が連携し、一体となった活動を展開する必要があります。

 こうした基本認識のもと、本市、市民及び事業者の果たすべき責務を明らかにし、安全なまちづくり基本計画の策定など施策の基本となる事項を定め、安全で安心して暮らせるまちづくりを総合的に推進していくことを目的とした「大阪市安全なまちづくり条例」を平成14年4月1日に施行しました。大阪市安全なまちづくり基本計画は、この条例に基づき、市民が安全で安心して暮らせるまちづくりに関する施策を総合的かつ計画的に推進し、条例の実効性を担保するために策定しました。

そのために、

  1. 自らを守る意識の高揚
  2. 地域における防犯活動の推進
  3. 推進体制の整備

を基本的な考え方として計画を推進します。 

 詳しくは、「大阪市安全なまちづくり基本計画」をご覧ください。

発端(きっかけ)は何?

 大阪市においては、依然として「ひったくり」、「自動車盗」、「車上ねらい」などの街頭犯罪が多発しており、憂慮すべき事態が続いています。また、現代社会の特徴である少子・高齢化及び国際化や高度情報化の進展など社会情勢の急激な変化は、市民生活や地域社会に大きな変化をあたえており、近年、個人の生活様式や価値観は多様化し、地域における結びつきが希薄になってきています。

 このような状況の下、安全で安心して暮らせるまちづくりを推進するためには、地域住民の相互信頼をもとにした自主的な結び付きを育てることが重要であり、かつ、課題となっています。また、安全で安心して暮らせるまちづくりを進めていく中で、防犯の視点に立った都市環境づくりがたいへん重要であります。

寄せられたご意見

 現在は特にありません。

今後の予定は?

継続実施

どこまで進んでいるの?

これまでの経過

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • Xでポストする

探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先

大阪市 市民局区政支援室地域安全担当

住所:〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所地下1階)

電話:06-6208-7317

ファックス:06-6202-7555

メール送信フォーム