ページの先頭です

令和6(2024)年度 「人権に関する作品募集事業」キャッチコピーの入選発表

2025年2月3日

ページ番号:645443

 大阪市では令和6(2024)年8月20日(火曜日)から9月30日(月曜日)にかけて、人権問題の各テーマに沿ったキャッチコピーを募集し、ご応募いただいた3,550作品の中から、作品選考会において次のとおり入選作品を選出しました。(敬称略)
 たくさんのご応募をいただき、ありがとうございました。


小学生(低学年)の部

小学生(低学年)の部 入選者
賞の種別 名前 テーマ キャッチコピー 学校名
大阪市長賞 山本 理紗(やまもと りさ) いじめ問題気づいたら こえをかけよう すくいの手 大阪市立関目東小学校
特別奨励賞 笹部 颯翔(ささべ はやと)いじめ問題言ったらあかん、やったらあかん 自分がされていやなこと大阪市立堀江小学校
優秀賞 ペンネーム
H.A.
いじめ問題からかわないで 人とのちがいを みとめ合おう大阪市立高殿南小学校
優秀賞北 一稀(きた いつき)いじめ問題つらいとき ぼくがはなしを きくからね大阪市立菅原小学校
優秀賞 岩田 健利(いわた けんと)いじめ問題おもいやり こころをつなぐ たからもの大阪市立宮原小学校
優秀賞松井 智樹(まつい ともき)いじめ問題だいじょうぶぼくがぜったいついている 大阪市立西天満小学校
優秀賞 林 果穂(はやし かほ)インターネットと人権考えようボタンおす前、その言葉大阪市立南百済小学校
佳作 井関 柊斗(いせき しゅうと)いじめ問題考えよう言った言葉消えないぞ大阪市立関目東小学校
佳作 岡嶋 佳子(おかじま かこ)いじめ問題ありがとうはみんなのきもちをあたためることば大阪市立平野小学校
佳作中野 由希恵(なかの ゆきえ)いじめ問題その言葉 あいての気持ちになってみて考えて大阪市立森之宮小学校
佳作 森本 暁斗(もりもと あきと)いじめ問題ストップ!その言葉、言う前に考えよう大阪市立新庄小学校
佳作 森本 乃愛(もりもと のあ)
いじめ問題いやだって いってもいいよ じぶんのこころ まもるため大阪市立中央小学校
佳作 北川 隼翔(きたがわ はやと)いじめ問題体のけがはなおっても こころのけがはなおらない大阪市立神路小学校
佳作 中川 翔太(なかがわ しょうた)こどもをめぐる人権子どもだって NOといえる社会を大阪市立育和小学校

小学生(高学年)の部

小学生(高学年)の部 入選者
賞の種別 名前 テーマ キャッチコピー 学校名
大阪市長賞 中川 なつめ(なかがわ なつめ)いじめ問題君の言葉で多くのいのちがすくわれる。大阪市立西天満小学校
特別奨励賞 石川 輝人(いしかわ らいと)いじめ問題その言葉、軽く言えてもいたみは重い大阪市立関目東小学校
優秀賞 川村 軌糸(かわむら きいと)いじめ問題言われたら?されたら?自分だったら?を考えて
大阪市立苅田南小学校
優秀賞 桐生 瑚依(きりゅう こより)障がいのある人をめぐる人権「お手伝いしましょうか?」その一言で広がる笑顔。大阪市立関目東小学校
優秀賞 兼松 沙帆(かねまつ さほ)いじめ問題こわくても、ゆうきを出して助けよう。大阪市立関目東小学校
優秀賞 廣田 彩(ひろた あや)
〔正字〕
インターネットと人権けしても、けしても、残る大阪市立平野小学校
優秀賞 水本 心花(みずもと このは)その他の人権課題気にしない じぶんらしく 生きること大阪市立義務教育学校生野未来学園
佳作 泉 幸佑(いずみ こうすけ)インターネットと人権やめようよ、匿名だからと書きこむ悪口。大阪市立北津守小学校
佳作 佐々木 実響子(ささき みきこ)いじめ問題だいじょうぶ きみのそばには みんないる。大阪市立西天満小学校
佳作 冨井 咲(とみい さき)こどもをめぐる人権「子供だから」 と 決めつけないで大阪市立関目東小学校
佳作 松原 咲恵(まつばら さえ)インターネットと人権送信前 相手の気持ち 考えて大阪市立玉造小学校
佳作 和田 一真(わだ かずま)その他の人権課題その人は 個性をたくさん 持っている大阪市立西天満小学校
佳作 岸本 真(きしもと まこと)いじめ問題「だいじょうぶ」その一言ですくわれる人がいる。
大阪市立西天満小学校
佳作 酒井 百愛(さかい もな)いじめ問題泣いてるよ 何がそんなに おかしいの?

中学生の部

中学生の部 入選者
賞の種別 名前 テーマ キャッチコピー 学校名
大阪市長賞 広川 桃(ひろかわ もも)いじめ問題見逃さないで 見えないSOS大阪市立天満中学校
特別奨励賞 亀井 謙汰(かめい けんた)いじめ問題見ているだけなら傍観者 止めれた君は勇敢だ。大阪市立天満中学校
優秀賞 奥田 結衣(おくだ ゆい)性的少数者をめぐる人権マイノリティ みんなの個性を 認めあう学校法人大阪信愛学院中学校
優秀賞 中村 文音(なかむら あやね)いじめ問題その行為 自分に向けて できますか
優秀賞 𠮷田 ひかり(よしだ ひかり)いじめ問題傍観者 見てみぬふりは もうやめよう大阪市立北稜中学校
優秀賞成瀬 夢子(なるせ ゆめこ)インターネットと人権書かないで 自分が言われて 嫌なこと大阪市立八阪中学校
優秀賞阿部 希空(あべ のあ)インターネットと人権その投稿 泣いている人は いませんか?大阪市立昭和中学校
佳作 飯田 理人(いいだ りひと)いじめ問題人の心傷つけるのは簡単、治すのは困難。大阪市立北稜中学校
佳作 松永 月花(まつなが つきはな)いじめ問題「冗談」では 通用しない その言葉
大阪市立北稜中学校
佳作石束 のりか(いしづか のりか)外国人をめぐる人権お互いの文化の違いを理解し、尊重し合おう大阪市立天満中学校
佳作 大嶽 志乃(おおたけ しの)こどもをめぐる人権子供にも 意見はあるよ おとなたち大阪市立天満中学校
佳作 佐藤 桃香(さとう ももか)外国人をめぐる人権言葉がちがっても みんな笑顔で一緒に学ぼう大阪市立天満中学校
佳作 赤塚 夏音(あかつか かのん)インターネットと人権個人情報 教えない もらさない 流さない大阪市立美津島中学校
佳作 川井 智礼(かわい ちひろ)いじめ問題考えて あなたのことば 使い方大阪市立美津島中学校

高校生の部

高校生の部 入選者
賞の種別 名前 テーマ キャッチコピー 学校名
大阪市長賞 本庄 みゆ(ほんじょう みゆ)こどもをめぐる人権守り抜け 小さな芽から 笑顔咲く大阪府立淀商業高等学校
特別奨励賞 上田 遥花(うえだ はるか)いじめ問題いじめダメ、みんな誰かの大切な人。大阪府立淀商業高等学校
優秀賞 ペンネーム
かどしま ふうか
障がいのある人をめぐる人権「大丈夫ですか?」その一言だけでも私はうれしい。大阪府立淀商業高等学校
優秀賞 清田 晃太(きよた こうた)こどもをめぐる人権すべての子どもに、笑顔と未来を、そして希望を大阪府立大阪ビジネスフロンティア高等学校
優秀賞 兎田 苑花(うさいだ そのか)いじめ問題「やめようよ。」言えたあなたはヒーローだ大阪府立大阪ビジネスフロンティア高等学校
優秀賞 真鍋 柚希(まなべ ゆずき)高齢者をめぐる人権席ゆずる その優しさは 未来を紡ぐ大阪府立大阪ビジネスフロンティア高等学校
優秀賞 武田 華朋(たけだ かほ)高齢者をめぐる人権食事介助にオムツ替え 子供の時にしてもらった 恩返し大阪府立阿倍野高等学校
佳作 ペンネーム
あいうえお
障がいのある人をめぐる人権個性だね おなじ人間 みな平等大阪府立大阪ビジネスフロンティア高等学校
佳作 ペンネーム
高齢者をめぐる人権高齢者の経験と知恵を大切に
佳作 ペンネーム
樽井 きさ
高齢者をめぐる人権気づいたら 手を差し伸べよう あたたかく大阪府立大阪ビジネスフロンティア高等学校
佳作 ペンネーム
かつだ まりん
インターネットと人権その書き込み、その人に直接言えますか?大阪府立淀商業高等学校
佳作 有坂 百彩那(ありさか もあな)いじめ問題つらかったら逃げていい 周りの信頼できる人にSOSを学校法人淀之水学院昇陽高等学校
佳作 亀井 虹芽(かめい こうが)インターネットと人権スマホに目を向ける前に、世界に目を向けよう。学校法人淀之水学院昇陽高等学校
佳作 永江 陸人(ながえ りくと)高齢者をめぐる人権大切にしよう人生の大先輩を!学校法人淀之水学院昇陽高等学校

一般の部

一般の部 入選者
賞の種別 名前 テーマ キャッチコピー
大阪市長賞 ペンネーム
ゆきの坊
いじめ問題見ない聞かない何もしないも悪の道
特別奨励賞家本 真藍(いえもと さあい)高齢者をめぐる人権思いやる あなたのひと声 大きなちから
優秀賞 ペンネーム
えみどんママ
インターネットと人権ママきいて スマホみないで わたしみて
優秀賞 陶久 健児(すえひさ けんじ)こどもをめぐる人権見過ごさない勇気が、子どもたちを救う力になる。
優秀賞 大西 いずみ
〔正字〕
こどもをめぐる人権親と子の心をつなぐ家庭の和
優秀賞 ペンネーム
おがわ みき
いじめ問題大人の陰口 こどもは見てる いじめの種
優秀賞 白浜 千恵(しらはま ちえ)犯罪被害者をめぐる人権地域の輪 共助の輪 励ましの輪でサポートを
佳作 ペンネーム
ぷーちゃん
こどもをめぐる人権守りたい 未来を照らす 子の笑顔
佳作 居場 大亮(いば だいすけ)性的少数者をめぐる人権私は私。普通じゃないなんて言わせない。
佳作 谷垣 久徳(たにがき ひさのり)高齢者をめぐる人権経験をつなぎ、未来を築く
佳作 ペンネーム
田中 優
犯罪被害者をめぐる人権小さな声、見えない苦しみに寄り添える社会へ。
佳作 森 亜美(もり あみ)いじめ問題傷つけず 築きあげよう 友との絆
佳作 ペンネーム
ラガーマン
部落差別(同和問題)結婚差別 就職差別 絶対に許さない
佳作 ペンネーム
優希
外国人をめぐる人権線をひいても意味がない あなたも私も 地球人

入選者の名前および学校名について

 名前については、入選者より希望があった場合はペンネームを掲載しています。
 なお、ホームページのバリアフリー化のため、JISコードにない漢字は一番近い字で代用しています。
 入選者名の次に表示している〔正字〕を選択すると、入選者名の正確な表記が表示されます。
 入選者名の正確な表記(正字)一覧

 また、学校名については、入選者の了承を得た方のみ記載しています。

令和6(2024)年度「人権に関する作品募集事業」募集内容

 令和6(2024)年度「人権に関する作品募集事業」募集内容はこちら (※募集は終了しました。)

関連ページ

令和6(2024)年度 「人権に関する作品募集事業」キャッチコピーの入選発表

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • Xでポストする
  • LINEで送る

探している情報が見つからない

【アンケート】このページに対してご意見をお聞かせください

入力欄を開く

ご注意

  1. こちらはアンケートのため、ご質問等については、直接担当部署へお問い合わせください。
  2. 市政全般に関わるご意見・ご要望、ご提案などについては、市民の声へお寄せください。
  3. 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。

このページの作成者・問合せ先

大阪市人権啓発・相談センター
住所: 〒550-0012 大阪市西区立売堀4丁目10番18号 阿波座センタービル1階
電話: 06-6532-7631 ファックス: 06-6532-7640

メール送信フォーム