ページの先頭です

西成区民生委員児童委員協議会で研修会が開催されました

2025年9月19日

ページ番号:660432

 令和7年8月26日(火曜日)、西成区役所で、「西成区民生委員児童委員協議会総務部会人権プロジェクト地域福祉推進部会高齢者障がい者委員会」が開催されました。区内の民生委員児童委員が多数参加しました。

 「外国人住民とのコミュニケーションスキルについて」では、大阪市の外国人住民数の増加・多様化についての説明ののち、ワードを使ってチラシを多言語化する方法や、やさしい日本語を使ってコミュニケーションをとるなど、まず声をかけるきっかけ作りが大切であることが示されました。

 「大阪国際交流センターの活動と支援について」では、日本語学習支援事業や、災害時における外国人支援の大切さ、外国人相談窓口の紹介があり、気軽にいろんな話ができる場を作って、顔の見える関係を築くことで、災害時などいざという時にも助け合えるコミュニティがはぐくまれることが示されました。

 外国人住民が民生委員児童委員に会いたいとき、どこに行けばいいのかということが話題になり、各地域のふれあい喫茶などに気軽に出向くことで、つながりができることや、まずは「こんにちは」と声をかけることから始めることが大切であるという話が出ました。

 一人ひとりが個人として尊重され、その持てる能力を十分に発揮できる地域ができればいいですね。

南京玉すだれ
踊り

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • Xでポストする
  • LINEで送る

探している情報が見つからない

【アンケート】このページに対してご意見をお聞かせください

入力欄を開く

ご注意

  1. こちらはアンケートのため、ご質問等については、直接担当部署へお問い合わせください。
  2. 市政全般に関わるご意見・ご要望、ご提案などについては、市民の声へお寄せください。
  3. 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。

このページの作成者・問合せ先

大阪市市民局ダイバーシティ推進室人権企画課
住所: 〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所4階)
電話: 06-6208-7623 ファックス: 06-6202-7073

メール送信フォーム