ページの先頭です

令和7年度 経営層人権啓発講座(対面・オンデマンド)

2025年9月11日

ページ番号:661434


経営層人権啓発講座は、大阪市内の事業主や経営者層の方々を対象に、経営を推進していくために最新の人権課題や人権に関する法制度の動向など関心の高い内容をテーマとして企画しています。

開催概要

開催日時

【対面開催】 
  日時:令和7年 9月17日(水曜日)13時30分から 
  場所:大阪市中央公会堂 大集会室(大阪市北区中之島1丁目1番27号)
 
【オンデマンド配信(YouTube)】
  日時:令和7年10月6日(月曜日)9時~10月24日(金曜日)17時

講座内容

【講演Ⅰ】

 テーマ:人的資本戦略としての人権~SDGs時代の経営戦略~

 講 師:影山 摩子弥さん【横浜市立大学名誉教授/CSR&サステナビリティセンター長】

【 内容 】

 令和2年に策定された「ビジネスと人権に関する行動計画(NAP)」は、SDGsの実現に向けた取組の一つと位置付けられており、少子高齢化の現代において労働力不足が社会的な問題となる中、経営の持続可能性を高めていくには、育成とモチベーションアップを鍵とした人的資本の考え方を基に事業運営を行う必要があります。今回の講座では、人権の視点から各種企業の人的資本戦略の取組みを紹介し、持続可能な企業経営の戦略等を学んでいただきます。

【講演Ⅱ】

 テーマ:ダイバーシティ&インクルージョン経営~違いを力に変える組織づくり~

 講 師:平山 陽子さん【Office HIRAYAMA代表】

【 内容 】

 多様な人材を活かし、組織力を高めるにはダイバーシティに加えてインクルージョンの視点が欠かせません。多様な人材を雇用するだけでなく、一人ひとりの個性や強みを活かすことで組織の成長を促進します。今回の講座では、ダイバーシティ&インクルージョンの基本を振り返るとともに、実践に向けて具体的な取り組みを紹介し、組織力を高める企業経営について学んでいただきます。 

定員(対面開催のみ)

810名

対象者

大阪市内の事業主や経営者層

参加費

無料

申し込み方法

本事業の委託先である大阪市企業人権推進協議会のホームページから申し込みください。

 大阪市企業人権推進協議会ホームページ別ウィンドウで開く

問合せ先

大阪市企業人権推進協議会・事務センター
〒541-0055 大阪市中央区船場中央1-4 船場センタービル3号館303号室

電話:06-4705-6152 ファックス:06-6264-1303

探している情報が見つからない

【アンケート】このページに対してご意見をお聞かせください

入力欄を開く

ご注意

  1. こちらはアンケートのため、ご質問等については、直接担当部署へお問い合わせください。
  2. 市政全般に関わるご意見・ご要望、ご提案などについては、市民の声へお寄せください。
  3. 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。

このページの作成者・問合せ先

大阪市 市民局ダイバーシティ推進室人権啓発・相談センター

住所:〒550-0012 大阪市西区立売堀4丁目10番18号 阿波座センタービル1階

電話:06-6532-7631

ファックス:06-6532-7640

メール送信フォーム