令和7年度 第1回労務・人権啓発講座
2025年9月11日
ページ番号:661448
労務・人事担当の管理職等を対象に、職場における人権課題及び労務に関する人権課題について、その現状や対応策・防止策等に関する専門的な知識を習得することを目的としています。
市内を5つのブロックに分けて、ブロックごとにテーマを設定して開催していますが、他のブロックの方も参加することができます。
(注)当講座は、大阪市企業人権推進協議会に委託して実施しますので、お問合せ等は同協議会までお願いします。

開催概要

開催日時
【日 時】
令和7年10月10日(金曜日)午後1時30分~午後4時40分
【場 所】
J:COM中央区民センター大ホール(大阪市中央区久太郎町1-2-27)
【最寄駅】
大阪メトロ堺筋線/中央線「堺筋本町」駅改札口から徒歩5分

講座内容
【講演Ⅰ】
テーマ:本気の女性活躍推進で組織が活きる
講 師:大内 章子さん(関西学院大学 教授)
【 内容 】国を挙げての女性活躍推進で、近年、女性の管理職は増加し、男性の育児休業取得率も上がりました。女性活躍推進のメリットは「優秀な人材の確保」や「企業のイメージ向上」など多岐にわたり、企業経営に大きな効果をもたらします。本講演では、組織活性化に向けて女性活躍推進の課題と実践的な解決策などについて学んでいただきます。
【講演Ⅱ】
テーマ:大人の発達障害と合理的配慮~特性を理解し、強みを活かす~
<講師は「障害の社会モデル」の考え方から「障害」という漢字を使用しています>
講 師:広野 ゆいさん(NPO法人DDAC(発達障害をもつ大人の会)代表)
【 内容 】
この講演では、管理職・人事労務担当者を対象に、大人の発達障害に関する理解を深め、職場での合理的配慮の実践方法を学ぶことを目的としています。発達障がいの特性や就労上の課題、法的背景を踏まえ、個々に応じた支援のあり方を具体的な事例を通じて習得し、誰もが働きやすい職場環境の構築などについて学んでいただきます。

定員
150名

対象者
市内の企業・事業所・各種団体の労務・人事担当の管理職等

参加費
無料

申し込み方法
本事業の委託先である大阪市企業人権推進協議会のホームページから申し込みください。

問合せ先
大阪市企業人権推進協議会・事務センター
〒541-0055 大阪市中央区船場中央1-4 船場センタービル3号館303号室
電話:06-4705-6152 ファックス:06-6264-1303
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 市民局ダイバーシティ推進室人権啓発・相談センター
住所:〒550-0012 大阪市西区立売堀4丁目10番18号 阿波座センタービル1階
電話:06-6532-7631
ファックス:06-6532-7640