市場(本場・東部市場)
2020年5月7日
ページ番号:224854
見直しの方向性
- 最適な市場運営のあり方を検討し、あり方の方針を決定。
- あり方の方針を踏まえ、業務委託化を引き続き進めるとともに、経営の健全性を確保するための取組を推進する。
実現時期等
- 最適な市場運営のあり方の方針決定(令和4年度)
- 方針を踏まえた取組の実施(令和5年度)
目的・意義
市場取引が活性化され、経営の健全性を確保するとともに、中央卸売市場が本来的に持つ機能を十分に発揮して、生鮮食料品を市民・消費者に対し永続的に合理的な価格で安定して供給する。
これまでの主な取組みと動き(令和5年5月時点)
- 指定管理者制度導入について、市場内事業者へ方針説明
- 民間事業者に向けた施設見学会の実施(平成25年7月)
- 府市場の導入状況も踏まえながら、指定管理者移管業務について精査・検討
- 民間事業者参入動向調査の実施(平成25年11月~平成26年3月)
- 平成26年第2回定例会(5月定例会)に「大阪市中央卸売市場業務条例等の一部を改正する条例案」を上程→原案否決(平成26年5月)
- 平成26年第3回定例会(9~12月定例会)に「大阪市中央卸売市場業務条例等の一部を改正する条例案」を上程→原案否決(平成26年9月)
- 卸売市場法の一部改正に伴い、令和2年2・3月市会(定例会第1回)に「大阪市中央卸売市場業務条例の一部を改正する条例案」を上程→原案可決(令和2年3月)
- 「大阪市中央卸売市場経営計画2021」の作成(令和3年3月)
- 最適な市場運営のあり方について、「業務委託化を引き続き進めることで経営の効率化を図ること」を方針として決定(令和4年度)
現在行っている取組みと今後の予定
- 最適な市場運営のあり方の方針を踏まえ、業務委託化を引き続き推進
- 「大阪市中央卸売市場経営計画2021」に基づき、経営の健全性を確保する取組の実施
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 市政改革室 官民連携担当
住所:〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所4階)
電話:06-6208-9733
ファックス:06-6205-2660