財務リスクに係る取組・処理状況について(平成29年3月末見込)
2024年4月1日
ページ番号:389733
平成19年2月に公表した「財務リスクの全体像」に掲げた事業に係る財務リスクの取組・処理状況は以下のとおりです。
〔数値は、平成28年度決算見込ベース。( )は、必ずしもリスクが顕在化するとは限らないもの。〕
※なお、今後の財政収支概算(粗い試算)[平成29年2月版]については、財政局ホームページをご覧ください。
■計画的に処理又は健全化に向けた取組みを進めている事業
阿倍野再開発事業 | 今後の収支不足見込額(平成75年度まで) 920億円 | ・事業の早期収束(平成29年度に事業区域内道路の整備完了予定)に向けて取り組んでいる。 |
此花西部臨海地区土地区画整理事業 | 今後の収支不足見込額(平成47年度まで) (‐)億円 | ・保留地の処分等により今後の収支不足は解消される見込みであるが、当面発生する公債償還財源の不足額については、税等や財産収入により対応し、今後の財政収支概算(粗い試算)に織り込んでいる。 |
オーク200 | 平成26年度に和解 平成27年度に売却 和解金(平成35年度まで分割払) 446億円 分割払利息 (8億円) 売却額 91億円 | ・建設費の増加やバブル崩壊などから、受託銀行の計画どおりに借入金の返済が進まず非常に厳しい経営状況に陥り、その負債の負担をめぐって、事業を進めた受託銀行と本市との間で訴訟となった。その後、平成26年7月15日に大阪高等裁判所から和解勧告がなされ、同年9月19日の市会本会議で和解受諾の議決を経て、同年10月27日に和解が成立した。 |
■抜本的対策に取り組んでいる事業
MDC (湊町開発センター) | 金融機関借入金 (42億円) | ・金融機関からの借入金について大阪市が損失補償をしており、会社が返済できない場合には、大阪市の負担が生じるおそれがある。 |
ATC (アジア太平洋トレードセンター) | 金融機関借入金 (202億円) | ・金融機関からの借入金について大阪市が損失補償をしており、会社が返済できない場合には、大阪市の負担が生じるおそれがある。 |
クリスタ長堀 | 金融機関借入金 (77億円) | ・金融機関からの借入金について大阪市が損失補償をしており、会社が返済できない場合には、大阪市の負担が生じるおそれがある。 |
国民健康保険事業 | 累積赤字 138億円 平成27年度末 | ・一般会計から多額の繰入を受けている中で、平成27年度決算において、多額の累積赤字が生じていることから、医療給付費の適正化や収納対策の強化など本事業会計の健全化に取り組んでいく。 |
バス事業 | 資金不足額 (178億円) 資金不足比率 147.2% | ・平成26年度において、オスカードリームの和解金を支払ったことで、平成26年度末の資金不足比率が「地方公共団体の財政の健全化に関する法律」において定める経営健全化基準である20%以上となったことから、平成27年度から平成30年度までを計画期間とし、民営化を図ることを計画内容とする経営健全化計画を平成28年3月に策定した。 |
(参考)処理を終えた事業
ビッグステップ | 平成19年度に売却 土地信託清算金収入 70億円 | ・「土地信託事業の現状と今後の取組方針について」(平成19年4月)に基づき、施設(土地・建物)を売却し、売却代金で借入金・敷金等の固定負債を解消し、得られた差額を収入した。 |
ソーラ新大阪 | 平成20年度に売却 土地信託清算金収入 41億円 | |
キッズパーク | 平成20年度に売却 土地信託清算金収入 110億円 | |
WTC (大阪ワールドトレードセンタービルディング) | 平成21年度に履行 損失補償額 424億円 | ・WTC社は平成21年3月26日に会社更生手続きを申立て、平成22年3月29日裁判所により更生計画が認可決定された。 |
土地開発公社 | 平成22年度に債権放棄 債権放棄額 175億円 (内訳) ・代位弁済額 152億円 ・代物弁済土地価額 ▲16億円 ・既存貸付金額 39億円 | ・平成22年10月13日の市会本会議にて、公社の解散等の議決を得た。 |
平成20年度に債権放棄 CIT事業にかかる大阪市貸付金処理済額 43億円 | ・都市型小規模工場団地(CIT)事業については事業を中止し、用地売却を行い、大阪市貸付金の返済不能額を確定のうえ、債権放棄を市会で承認(平成20年9月)。 | |
道路公社 | 平成25年度に債権放棄 債権放棄額 286億円 (内訳) ・代位弁済額 334億円 ・代物弁済額 ▲48億円 | ・平成25年11月29日の市会本会議で公社の解散等の議決を経て、平成26年1月31日及び同年3月20日に本市が公社債務の代位弁済(計334億円)を行った。 |
市民病院事業 | 平成26年度に地方独立行政法人に移行 | ・平成21年3月に策定した「大阪市市民病院改革プラン」に基づき、経営改革を着実に進めた結果、平成22年度には資金不足を解消することができた。 |
オスカードリーム | 平成26年度に和解・売却 和解金額等 287億円 (内訳) ・和解金 283億円 ・敷金 4億円 売却額 13億円 | ・オスカードリームが所期の事業目的を達成できない状況にあることから、これまで大阪市としては、このような事態に立ち至ったことについて、訴訟を通じて受託銀行の責任を追及してきたが、平成26年1月8日に大阪高等裁判所から和解勧告がなされ、市会本会議の議決を経て、同年3月3日に和解が成立した。 |
中央卸売市場事業 | 平成27年度に「経営健全化計画」を完了し、資金不足額を解消 | ・市場(本場)の整備に伴う資本費の負担などにより、資金不足(不良債務)が発生し、資金不足比率が「地方公共団体の経営の健全化に関する法律」に基づく経営健全化基準以上となったことから、資本費平準化債の計画的な活用や人件費を含む経費削減など経営の合理化の取組により、平成28年度に資金不足比率を経営健全化基準未満とすることを目標とした「経営健全化計画」を策定した。(平成22年3月) |
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 市政改革室 大規模事業リスク担当
住所:〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所4階)
電話:06-6208-9767
ファックス:06-6205-2660