令和6年度第2回(第68回)大阪市特定団体経営監視会議
2024年2月27日
ページ番号:637245

1 開催日時
令和6年10月1日(火曜日)13時30分から15時30分まで

2 開催場所
大阪市役所5階 大応接室

3 出席者

委員
- 水上委員(座長)、綴木委員、長村委員、高橋委員

説明者(説明順)

クリスタ長堀株式会社(クリスタ)
- 建設局:吉田道路河川部長、有坂総務部長
- クリスタ長堀:橋本代表取締役社長、山本取締役、土井管理担当部長

株式会社湊町開発センター(MDC)
- 計画調整局:山野企画振興部長、正垣開発調整部長
- MDC:間渕代表取締役社長、檜垣専務取締役、安尾常務取締役

アジア太平洋トレードセンター株式会社(ATC)
- 経済戦略局:森山立地交流推進部長、森田国際担当課長
- ATC:木村代表取締役社長、伊東専務取締役

事務局
- 市政改革室:平澤市政改革室長、鈴木改革推進担当部長、東大規模事業リスク担当課長

4 議題
特定団体の経営状況(令和5年度決算状況、令和6年度予算状況)
次期中期経営再建目標の設定について(ATC)

5 議事要旨

特定団体の経営状況(令和5年度決算状況、令和6年度予算状況)

報告主旨(3団体共通)
- 特定団体の経営状況として、各所管局及び団体から資料に基づき、令和5年度決算及び令和6年度予算の増減説明の詳細とあわせ、年度目標(令和6年度)の達成に向けた取組にかかる内容や状況が報告された。
- 各所管局及び団体からの報告の後、委員から質問、確認がなされるとともに、今後の経営に関して意見、助言が述べられた。

主要意見

クリスタ長堀株式会社(クリスタ)
- インバウンドをどのように取り込むかについて、周辺ホテルへの紙クーポンの配布状況や多言語Webサイトを8月に開設されたことなどを説明いただいた。これに加えて今後はSNSなど電子媒体の活用を検討するなどして取組の効果を高められたい。
- 地上の人流をいかに地下街に呼び込むかについては、引き続き検討し取り組んでいただきたい。
- 入居率の向上について、クリスタのコンセプトである「ハイスタンダードデイリー」との両立は難しい部分もあると思うが、年度目標達成に向け、引き続きご尽力いただきたい。

株式会社湊町開発センター(MDC)
- オフィス等の入居率については、令和5年度末からさらに上昇したとのことであり、空区画への誘致及び賃料水準の向上にご尽力いただいていることに感謝する。
- バスターミナル事業について、乗降人数はコロナ禍前の水準まで回復するも、発着便数は運転手不足により回復しきれず厳しいとのことであるが、MDCの事業の根幹部分でもあるので、引き続きご尽力いただきたい。運転手不足は万博以降に少しは解消されるのではとも思う。
- ブレイキンのオリンピック出場選手の原点の場所が地下1階のポンテ広場であるという明るい話題もあったので、引き続き施設運営にご尽力いただきたい。

アジア太平洋トレードセンター株式会社(ATC)
- 万博需要もあり賃貸収入等が好調に推移していることや、コロナコールセンターに対し実施した備品や什器をセットでお貸しする、いわゆるレンタルオフィス的な賃貸を、今後更に万博関連事業者にも展開し、そのレンタルオフィス的手法を次期中期経営計画の取り組み事項の一つ(収益源の多様化)として進められることなどを確認した。
- 光熱水費が他団体と異なり増加した理由は、空調のための冷温水の供給を受けている地域熱供給会社が燃料費調整制度を導入したことによる負担増であることを確認した。
- 万博後はIR事業との連携を見据え、引き続きご尽力いただきたい。

次期中期経営再建目標の設定について(ATC)

報告主旨
- 所管局より提示する「特定団体が達成すべき事業経営に関する目標」について、指標は現目標同様「当期資金残高」とし、具体的な数値については、今後所管局として確定し、次回の会議で報告すると説明された。
- 次期中期経営再建計画については、現計画のレビュー(主要計画値の状況・重点課題)を行い現状の課題認識を整理したうえで、課題認識を踏まえて重点課題や課題ごとの取組事項を設定することを方針案として説明された。今後、詳細なアクションプランや数値計画の作成に取り掛かり、その内容を次回の会議で報告すると説明された。

主要意見
- 現中期経営計画の結果や課題認識を踏まえて、次期中期経営再建目標及び計画を策定し、着実に実行していっていただきたい。内容については次回会議で報告を受ける。

6 配布資料
クリスタ長堀株式会社(クリスタ)
令和5年度 経営状況(PDF形式, 258.08KB)
令和5年度 決算状況(PDF形式, 133.50KB)
令和5年度 事業報告(PDF形式, 742.47KB)
令和6年度 予算状況(PDF形式, 110.91KB)
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
株式会社湊町開発センター(MDC)
令和5年度 経営状況(PDF形式, 232.70KB)
令和5年度 決算状況(PDF形式, 146.48KB)
令和5年度 事業報告(PDF形式, 2.32MB)
令和6年度 予算状況(PDF形式, 125.72KB)
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
アジア太平洋トレードセンター株式会社(ATC)
令和5年度 経営状況(PDF形式, 305.32KB)
令和5年度 決算状況(PDF形式, 148.08KB)
令和5年度 事業報告(PDF形式, 238.73KB)
令和6年度 予算状況(PDF形式, 124.43KB)
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 市政改革室 大規模事業リスク担当
住所:〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所4階)
電話:06-6208-9767
ファックス:06-6205-2660