ページの先頭です

令和6年度事業再評価にかかる有識者の意見について

2024年2月15日

ページ番号:641164

 大阪市では、大阪市建設事業評価実施要綱に基づき、「大阪市建設事業評価有識者会議」から意見をいただきましたので、公表します。

有識者の意見

 対象事業の対応方針(案)に対して、会議における議論や所管局が作成した調書(会議後に一部修正)を踏まえた有識者の意見については、次表のとおりです。

令和6年度事業再評価対象事業に対する有識者意見




事業種別
[所管局]
対象事業 所管局の
対応方針(案)
対応方針(案)
に対する
有識者の意見
第1回 1 街路事業 新庄長柄線(菅原)整備事業 事業継続 妥当
[建設局] (B)
2 街路事業 東野田河堀口線(上本町)整備事業 事業継続 妥当
[建設局] (B)
3 街路事業 西野田中津線(大淀北)整備事業 事業継続 妥当
[建設局] (A)
4 土地造成事業 夢洲土地造成事業 事業継続 妥当
[大阪港湾局] (A)
第2回 5 住宅市街地総合整備事業・住宅地区改良事業 生野区南部地区整備事業 事業継続 妥当
[都市整備局] (A)
6 住宅地区改良事業 旭住宅地区改良事業 事業継続 妥当
[都市整備局] (B)

※「対応方針」の分類
 事業継続(A):完了時期を宣言し、重点的に実施するもの
 事業継続(B):予算の範囲内で着実に継続実施するもの
 事業継続(C):限定的な実施にとどまるもの
 事業休止(D):複数年にわたって予算の執行を行わないもの
 事業中止(E):事業を中止するもの

 妥当であるとの意見を受けていますが、今後の事業実施等について、次のとおり意見を受けています。

  • 社会情勢の変化や事業費の変更、事業期間延長など事業内容の変更については、市民の理解を得られるように今後も丁寧な情報発信に努めていただきたい。

探している情報が見つからない

【アンケート】このページに対してご意見をお聞かせください

入力欄を開く

ご注意

  1. こちらはアンケートのため、ご質問等については、直接担当部署へお問い合わせください。
  2. 市政全般に関わるご意見・ご要望、ご提案などについては、市民の声へお寄せください。
  3. 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。

このページの作成者・問合せ先

大阪市 市政改革室 大規模事業リスク担当

住所:〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所4階)

電話:06-6208-9767

ファックス:06-6205-2660

メール送信フォーム