令和6年度第3回(第69回)大阪市特定団体経営監視会議
2025年1月30日
ページ番号:645534

1 開催日時
令和7年1月29日(水曜日)13時30分から15時10分まで

2 開催場所
大阪市役所5階 大応接室

3 出席者

委員
- 水上委員(座長)、長村委員、綴木委員、高橋委員

説明者(説明順)

クリスタ長堀株式会社(クリスタ)
- 建設局:吉田道路河川部長、有坂総務部長
- クリスタ長堀:橋本代表取締役社長、山本取締役、土井管理担当部長

株式会社湊町開発センター(MDC)
- 計画調整局:山野企画振興部長、正垣開発調整部長
- MDC:間渕代表取締役社長、檜垣専務取締役、安尾常務取締役

アジア太平洋トレードセンター(ATC)
- 経済戦略局:森山立地交流推進部長、森田国際担当課長
- ATC:木村代表取締役社長、伊東専務取締役

事務局
- 平澤市政改革室長、鈴木改革推進担当部長、東大規模事業リスク担当課長

4 議題
特定団体の経営状況(令和6年度第2四半期決算状況)
次期中期経営再建目標の策定(ATC)

5 議事要旨

特定団体の経営状況(令和6年度第2四半期決算状況)

報告主旨(3団体共通)
- 特定団体の経営状況として、各所管局及び団体から資料に基づき、令和6年度第2四半期決算状況や、目標(令和6年度)の達成に向けた取組にかかる内容や状況が報告された。
- 各所管局及び団体からの報告の後、委員から質問、確認がなされるとともに、今後の経営に関して意見、助言が述べられた。

主要意見

クリスタ長堀株式会社(クリスタ)
- 人流が回復・増加し店舗売上が伸びたことにより、クリスタの売上高も伸びていることが確認できた。他方、営業費用における光熱水費の増加を鑑みると、売上高のさらなる増加に期待する。
- 委員から意見のあったクーポンの利用促進、地下への人流誘導、万博需要を見越した荷物預かり所等の設置、御堂筋での万博関連イベントに合わせた取組などを検討し、売上高をさらに伸ばしていけるよう尽力いただきたい。

株式会社湊町開発センター(MDC)
- 売上高は堅調、営業費用も光熱水費の伸びを他項目で抑えるなど尽力いただいている。
- バスターミナル事業について、運転手不足の中で出来ることも限られるが、関空便が増便となっていることから、今後、他路線が増便されることに期待を持っている。
- 集客によるシナジー効果について、MDCはなんばエリアとしては位置的に難しい部分もあると思うが、ポンテ広場のイベント等を通じた新たな収入策が見えれば、さらなる経営の安定化につながると思う。また、万博期間中の荷物預かり所設置についても検討いただきたい。

アジア太平洋トレードセンター(ATC)
- 売上高は万博需要もあり堅調、営業費用も抑制され資金残高も十分であることを確認できた。新たに整備されたコワーキングスペース「ATC ExBox」活用による万博需要の更なる取込みにも期待を持っている。
- 他方、ポスト万博については、セレッソメガストア跡にオープンする商船三井の常設型ミュージアムのコンテンツは、今後ATCの大きな柱になる可能性があるため、今後も連携していただきたい。
- 単なる不動産賃貸事業に留まることなく、ホールや公共展示場等がある複合施設の強みを生かして、「ポスト万博」に取り組んでいただきたい。

次期中期経営再建目標の策定(ATC)

報告主旨
- 所管局より提示する「特定団体が達成すべき事業経営に関する目標」について、経済戦略局より前回会議で検討中とした令和9年度当期資金残高を46億9,200万円と設定したことが報告され、委員に確認いただいた。
- あわせて設定目標を達成するための次期中期経営再建計画について、議題外としてATCより次期中期経営再建計画(案)が説明された。

主要意見
- 次期中期経営再建目標とした令和9年度当期資金残高を確実に達成すること。あわせて次期中期経営再建計画(案)を再建計画とする手続きを進めること

6 配布資料
配布資料
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 市政改革室 大規模事業リスク担当
住所:〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所4階)
電話:06-6208-9767
ファックス:06-6205-2660