住吉連合地域活動協議会の活動
2024年12月20日
ページ番号:541185
はじめに
住吉地域は、「地域コミュニティ及び地域教育の活性化によって新たな担い手をよびかけ、子どもや高齢者・障がい者等が安全で安心できる『自然災害に強い地域づくり』」をめざし、「地域の住民が心豊かで潤いのある生活ができる安全で安心な『すみよい町づくり』を住民共同参画の方向で、推進する」ことを目的に、平成25年3月24日、住吉連合27町会全域を活動区域とした「住吉連合地域活動協議会」を設立しました。
活動区域は、区内最大で27町会と各種団体・福祉施設など幅広い構成で活発に活動しています。
また、地域内には市立小・中学校が2校ずつある他、幼稚園をはじめとした教育に関する施設も多数位置しています。
多世代間による交流を大切に、たくさんの参加者でにぎわう敬老大会や、子育て世代にも安心の子育てサロンなど幅広い活動を行っています。
また、地域と学校園とのつながりも強く、子どもだけでなく活動区域住民の豊かな人間性や社会性を育み、変化を続ける社会で主体的に生きるための活動を積極的に行っています。
活動内容
主要な行事
住吉連合地域活動協議会では、次のような様々な行事を行っています。
- 敬老大会 9月
- 防災訓練 10月
- 歳末夜警 12月下旬
- その他(グランドゴルフ大会、スポーツふれあいフェスタなど)
(注)開催時期は変更となる場合があります。最新の行事日程等はこちらをご確認ください。
通年事業
開催日時や場所については、各リンク先のページよりご確認ください。
- 子育てサロン
- ふれあい喫茶
- 高齢者食事サービス
- いきいき百歳体操
- いきいきふれんどサロン
- その他(茶道のつどい)
(注)諸事情により、お休みになる場合があります。
(注)事前にお申込みが必要な事業もあります。
コミュニティビジネス
住吉連合地域活動協議会では、次のコミュニティビジネスを行っています。
- コミュニティ回収
住吉連合地域活動協議会 規約
協議会規約
- CC(クリエイティブコモンズ)ライセンスにおけるCC-BY4.0で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
- Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。