苅田北ほほえみ協議会の活動
2023年8月4日
ページ番号:541304
はじめに
また、地域内に拠点がある福祉施設との連携も万全で、地域福祉の充実についても力強く推進しています。
これからも、ポスター掲出などでどんどん情報発信をしていきます。“苅田北”の“ほほえみ”あふれるまちづくり活動へぜひぜひ、ご参加ください!一緒に活動してくれるメンバーも大募集!地域活動の楽しさ・大切さを共に共感し“ほほえみ”の花を咲かせましょう!
詳しくはホームページをご確認ください。 苅田北ほほえみ協議会ホームページ
活動内容
盆踊り大会
令和4年7月16日(土)17日(日)、盆踊り大会が開催されました。会場の入り口では検温、消毒を行うなどの感染防止対策を徹底し、ヨーヨーつりなどのゲームコーナーや、フランクフルト、ポテトなどの飲食ブースで、大勢の方が楽しまれていました。
暑い中、準備・運営・後片付けに携わっていただいた皆様、本当にお疲れさまでした。


高齢者食事サービス
地域内に住む高齢者で、食事の準備や、買い物が困難な方を対象に、見守りも兼ねた会食、配食を行っています。
会食場所:(1)我孫子1丁目集会所(我孫子1丁目3-18)、
(1)会食日:会食場所:毎週第2・4水曜日 昼食
(2)会食・配食日:毎週第2・4水曜日 昼食
(注)諸事情により、お休みになる場合があります。
(注)事前にお申込みが必要です。
ほほえみ健康体操
筋力アップや骨折予防など、いつまでも元気に過ごすために、30分程度の筋力運動を行います。
DVDに合わせて体を伸ばしたり、おもりをつけて手足を動かしたりと、生活に欠かせない筋肉を鍛えます。
地域の方と一緒に体を動かすので、楽しみながら取り組むことができます。
実施場所:社会福祉法人一隅苑4階(我孫子東1-4-37) 我孫子中学校内
問合せ先:住吉区役所 保健福祉課(健康相談)
(注)参加を希望される方は、事前の確認をお願いします。
防災訓練
南海トラフ地震などの災害に備え、日頃から住民の防災意識を高めることを目的に、苅田北地域では年3回防災訓練を実施しています。
令和4年度第1回目は、5月14日(土曜日)に苅田北小学校で実施されました。起震車に乗って行う地震体験や、消火器の取り扱い訓練など体験型の学びと住吉区役所防災担当からの話を聞く座学などがありました。また、女性部による炊き出し訓練も実施されました。
ふれあい喫茶
コーヒーや紅茶、ジュースなどが100円程度で提供されています。
どなたでもお気軽に参加していただけます。
日時:第1・3月曜日 14時~16時
日時:第2木曜日 14時~16時
日時:第2金曜日 13時30分~15時30分
(注)諸事情により、お休みになる場合があります。
開催状況は、こちらをご覧ください。
いきいきふれんどサロン
「いきいきふれんどサロン」では、体操・認知症予防口座・衰えやすいお口周りの体操・大切な栄養面のお話、その他レクリエーションなど月替わりのプログラムを実施しています。
苅田北地域にお住まいの65歳以上の方で、介護予防教室に興味のある方はお気軽にご参加ください。
日時:第1水曜日 13時30分~15時
問合せ先:住吉区社会福祉協議会・介護予防事業担当
(注)諸事情により、お休みになる場合があります。
(注)参加には事前申し込みが必要です。
子育てサロン
子育てサロンとは、地域に住んでいる子育て中の親子とボランティアが集まり、仲間づくりをしています。
また、育児に関する心配ごとや、同じ悩みなどがあるお父さん、お母さんの情報交換の場にもなっています。
親子でお気軽にご利用ください。
日時:第2火曜日 10時~11時30分
(注)諸事情により、お休みになる場合があります。
開催状況は、こちらをご覧ください。
苅田北ほほえみ協議会 規約
協議会規約
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
探している情報が見つからない
