ページの先頭です

大阪市景観読本

2022年11月1日

ページ番号:411338

(注)景観読本Ver.3.0に更新しました。(令和4年3月)

ダウンロードされる際は、ご注意ください。

更新内容は更新履歴をご覧ください。

大阪市景観読本は、大阪市景観計画に沿って計画・設計を進める際にご利用ください。

景観読本のねらい

景観読本は、「Ⅰ章 建築物・工作物の景観形成」「Ⅱ章 屋外広告物の景観形成」「Ⅲ章 景観重要公共施設の景観指針」「Ⅳ章 地域の景観まちづくりの進め方」「Ⅴ章 大規模面的整備検討による景観誘導」「Ⅵ章 夜間景観ガイドライン」「Ⅶ章 デジタルサイネージガイドライン」の7つの章からなります。

Ⅰ、Ⅱ章では、建築物の建築、工作物の建設、屋外広告物の設置等を計画される設計者や事業者の皆様のために、景観法、大阪市景観計画及び大阪市都市景観条例等に基づく協議・届出の手続き等について解説したものです。大阪市景観計画では、届出の対象となる一定の行為とともに、配慮・遵守すべき景観形成方針や景観形成基準を定めています。本書では、景観形成方針及び景観形成基準に沿って計画・設計を進めるための手順をできるだけ具体的にお示ししています。

また、景観形成に際して前提とすべき敷地の特性や周辺景観の読み解き方をはじめ、それらの特性に沿った景観配慮のための具体的な工夫の例についても紹介しています。これらの内容は、大阪市景観計画において定められた届出対象行為以外の行為を行う際にも参照いただくことにより、より良い景観形成につながるものと考えます。なお、夜間景観に関する解説については、Ⅵ章を参照ください。

Ⅲ章では、景観重要公共施設に指定された公共施設の整備等を行う管理者や、公共施設を占用する物件等について計画される事業者の皆様のために、景観上配慮すべき視点をまとめています。本章を参考に、公共施設自体のみならず、周辺のまちなみと調和した良好な景観形成を検討してください。

Ⅳ章においては、良好な景観形成を主たる目的としたまちづくりに取り組むことを考えている地域団体等の関係者向けに、景観まちづくりの進め方や、ルールの実効性を高めるために活用いただくことができる各種制度を紹介しています。

Ⅴ章においては、大規模な面的整備を計画される設計者や事業者の皆様のために、対象行為や手続きのフロー等について、具体的にお示ししています。視点場の考え方などを参考に検討書を作成してください。より計画の初期の段階からの協議において、景観計画区域の各方針や地域性の考慮などの景観上の配慮をしていただくことで、良好な都市景観の形成につながるものと考えます。

Ⅵ章においては、質の高い魅力的な夜間景観を形成する建築物、工作物、屋外広告物の設置等を計画される設計者や事業者の方をはじめ、夜間景観形成に興味や関心をお持ちの市民の方を対象に、景観計画における夜間景観形成に係わる内容の解説や具体的な照明手法等の解説とともに、届出の対象にとどまらず、良好な夜間景観づくりのための工夫例等を紹介するガイドラインを示しています。なお、本ガイドラインは、官民協同による光のまちづくりを推進する光のまちづくり推進委員会が作成した技術指針等、同委員会の活動内容を踏まえたものとします。

Ⅶ章においては、「重点届出区域におけるデジタルサイネージ等取扱要綱」に基づくデジタルサイネージの設置に関する誘導方針や要綱に規定されている基準について、解説や良好な事例等をお示ししています。本ガイドラインを効果的に運用することで協議手続きを円滑に進めたいと考えています。

なお、大阪市でこれまでに定めてきた景観に関わる各種のガイドライン等については、内容を精査したうえで、本書に引き継いでいます。

大阪の景観を魅力的なものにするためそれぞれの場面に合わせ、ぜひとも本書を活用してください。

デジタルブック版はこちらです。(景観読本の一括ダウンロードが可能です。)

大阪市景観読本Ver.3.0

Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)別ウィンドウで開く
PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

更新履歴

景観読本Ver.3.0(令和4年3月)

 Ver.2.1(令和3年4月)からの変更点は、次のとおりです。

  ・「第Ⅱ章」に「デジタルサイネージの取り扱いについて」の項目の削除

  ・「第Ⅶ章」に「デジタルサイネージガイドライン」の章の追加

景観読本Ver.2.1(令和3年4月)

 Ver.2.0(令和2年9月)からの変更点は、次のとおりです。

  ・「第Ⅱ章」に「デジタルサイネージの取り扱いについて」の項目の追加

 

景観読本Ver.2.0(令和2年9月)

 Ver.1.2(平成31年3月)からの変更点は、次のとおりです。

  ・「第Ⅰ章」の景観形成の手順における着目点5の「主な視点場」に「代表的な視点場からみた景観の特性」の追加

  ・「第Ⅰ章」の景観計画区域内の景観形成方針及び建築物・工作物の景観形成基準と解説に、眺望・夜間景観形成方針及び基準と眺望景観形成基準の解説の追加(景観計画(令和2年10月変更施行)の反映)

  ・「第Ⅰ章」に「メディアファサード等の取扱いについて」の項目の追加

  ・「第Ⅱ章」の屋外広告物基準に夜間景観形成基準の追加(令和2年10月変更施行)の反映)

  ・「第Ⅵ章 夜間景観ガイドライン」の章の追加

 

景観読本Ver.1.2(平成31年3月)

 Ver.1.1(平成30年10月)からの変更点は、次のとおりです。

  ・「第Ⅰ章」の景観形成の手順における着目点4の「特徴的な景観のあるエリア(都心部)」の「景観の特徴と留意点」の追記

  ・「第Ⅰ章」の景観形成の手順における着目点5の「主要な視点場」の追加

 

景観読本Ver.1.1(平成30年10月)

 Ver.1.0(平成29年9月)からの変更点は、次のとおりです。

  ・「第Ⅰ章」の景観形成の手順における着目点4の「特徴的な景観のあるエリア」の追加(舞洲、夢洲)

  ・「第Ⅰ章」の景観形成の手順における着目点4の「特徴的な景観のあるエリア(臨海部)」の「景観の特徴と留意点」の追記

  ・「第Ⅰ章」の景観形成の手順における着目点5の「主要な視点場」の追加

  ・「第Ⅴ章 大規模面的整備検討による景観誘導」の章の追加

 

景観読本Ver.1.0(平成29年9月)

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • Xでポストする
  • LINEで送る

探している情報が見つからない

このページに対してご意見をお聞かせください

入力欄を開く

ご注意

  1. ご質問等については、直接担当部署へお問い合わせください。
  2. 市政全般に関わるご意見・ご要望、ご提案などについては、市民の声へお寄せください。
  3. 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。

このページの作成者・問合せ先

大阪市計画調整局計画部都市計画課(都市景観)
住所: 〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所7階)
電話: 06-6208-7885 ファックス: 06-6231-3751

メール送信フォーム