平成27年国勢調査<世帯構造等基本集計結果(大阪市)>
2024年10月3日
ページ番号:414733
大阪市では、平成27年国勢調査に係る「世帯構造等基本集計」結果(大阪市)をとりまとめましたので公表します。
今回とりまとめた数値については、総務省が公表済みの「世帯構造等基本集計」結果(全国)のうち、本市に関する基本的な事項についてとりまとめたものです。
※「世帯構造等基本集計」とは、全ての調査票を用いて母子・父子世帯、親子の同居等の世帯の状況に関する結果について、総務省が集計したものです。
「世帯構造等基本集計」の全ての集計結果や全国、都道府県、他市町村の集計結果のほか、今後の総務省からの公表予定については総務省統計局ホームページをご覧ください。
要点
<親子の同居・非同居>
- 親と「同居している」者は総人口の27.1%。平成12年から一貫して低下。
- 親と「同居している」未婚の者の割合は、平成22年と比べると、男性は15歳未満を除いたすべての年齢階級、女性は15歳未満及び35~39歳を除いたすべての年齢階級で上昇。
- 子と「同居している」有配偶の者の割合は、平成22年と比べて男女共に65~84歳を除いたすべての年齢階級で低下。
- 子と「同居している」死別・離別の者の割合は、平成22年と比べて、男性は年齢階級による目立った傾向は見られず、女性は全体的に低下。

.jpg)
<母子・父子世帯>
- 「母子世帯」の約7割、「父子世帯」の約5割は中学生以下の子供がいる。
- 「母子世帯」と「母子世帯(他の世帯員がいる世帯を含む)」の母親の労働力率は、女性全体と比べて20~29歳を除いたすべての年齢階級で高く、М字カーブは見られない。



結果の概要
平成27年国勢調査<世帯構造等基本集計結果(大阪市)>概要
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
探している情報が見つからない

CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
このページの作成者・問合せ先
大阪市 計画調整局企画振興部統計調査担当
住所:〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所7階)
電話:06-6208-7865
ファックス:06-6231-3751