平成30年度大阪市の現状分析
2025年4月2日
ページ番号:466335
本報告は、大阪市及び市内各区における人口や経済などについての現状をとりまとめたものです。
平成30年度までに公表されている人口・経済動向に関連するデータを使用し、時系列比較や全国・他都市の動向との比較を行っています。
大阪市、各区の人口・経済動向を読み解く際の一材料となるように構成しています。

内容のピックアップ

第1部 大阪市の現状

第1章 人口の推移
人口総数の推移(全国・大阪府・大阪市との比較)
全国や大阪府では、昭和25年~平成22年は、増加の割合は変化するものの一貫して増加を続けてきましたが、大阪市の人口は、昭和40年ごろをピークに減少し、平成17年から再び増加するという推移をたどっていることが特徴となっています。


第2部 区別の現状

第1章 区別の人口の推移
平成22年から平成27年の区別の人口増減率
大阪市内各区における平成22年国勢調査から平成27年国勢調査の区別の人口増減率をみると、人口増加率の高い区は中央区18.3%、浪速区13.0%、北区12.0%、西区11.3%などとなっています。一方、人口減少率が高い区は、西成区8.3%減、大正区6.3%減、港区3.4%減、東住吉区3.4%減、住之江区3.3%減などとなっています。市内中心部の区の人口増加が顕著となっています。



ダウンロードファイル
表紙、はじめに、利用上の注意、目次
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
第1部 大阪市の現状
第1章 人口の推移(1)(PDF形式, 1.91MB)
第1章 人口の推移(2)(PDF形式, 840.22KB)
第1章 人口の推移(3)(PDF形式, 668.75KB)
第2章 世帯・住宅(PDF形式, 730.08KB)
第3章 産業の状況(PDF形式, 1.55MB)
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
第2部 市内各区の現状
第1章 区別の人口の推移(1)(PDF形式, 1.24MB)
第1章 区別の人口の推移(2)(PDF形式, 1.78MB)
第2章 区別の世帯・住宅(PDF形式, 723.12KB)
第3章 区別の産業の状況(PDF形式, 330.95KB)
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

お知らせ
本ページに掲載しているデータの最新分については、「更新データ リンク先ファイル」に掲載しているリンク先のホームページにてご覧ください。
更新データ リンク先ファイル
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
また、年齢別人口、人口推移、人口動態等のデータについては、統計データをグラフ等で可視化し、わかりやすくまとめたダッシュボードを大阪市オープンデータポータルサイトに公開しています。
このダッシュボードはマウス操作だけで行政区別、時系列別等で必要なデータを確認することができます。また、ダッシュボードに表示されている表やグラフは画像やPDFなどの形式でダウンロードすることもできますので、ぜひご活用ください。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 計画調整局 企画振興部 統計調査担当
住所: 〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所7階)
電話: 06-6208-7863
ファックス: 06-6231-3751