専門家派遣による建替えのアドバイスについて
2022年12月28日
ページ番号:531860
お知らせ
令和4年度の建替アドバイザー派遣制度の受付は終了しました。
新たな制度の創設について(令和3年4月1日時点)
大阪市では、令和3年3月に「大阪市密集住宅市街地整備プログラム」を策定し、これに基づき、令和3年度から古い住宅の建替に関する相談に対して、専門家(建築士)を無料で派遣し、建替計画への技術的なアドバイスを行う制度を新たに創設しました。
受付窓口の対応について(令和3年4月1日時点)
新型コロナウイルス(COVID-19)感染拡大の防止の観点から、引き続き、以下の対応を行います。(平常時と比べて手続きに時間を要する場合がありますのでご了承いただきますようお願いします。)
<事前相談>
電話、FAX、郵送等による相談も受付けます。
<申請手続き書類の提出について>
郵送等による提出も受付けます。
🔶受付窓口においては、下記のとおり感染予防策を行います。
- 窓を開けての換気
- 受付カウンターにアクリル板を設置
- 受付担当者はマスクを着用(フェイスシールドを着用させていただく場合があります。)
- 受付カウンターの定期的な拭きとり消毒
- 待合椅子は間隔を保って設置
🔶ご来館の際は、感染予防のため、下記についてご協力をお願いいたします。
- 入館・退館時に、手洗いや手指の消毒をお願いします。
- マスクの着用をお願いします。
- 発熱や体調不良がある場合は、ご来館をお控えください。
- 長時間の滞在を避けるため、電話による事前相談等もご利用いただき、できるだけ短時間での相談対応にご協力ください。
制度概要
対象エリア

【令和4年度版】建替アドバイザー派遣制度チラシ
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
対象要件
主な制度の内容
《派遣回数》
老朽住宅の建替を検討する同一の敷地につき、3回
《派遣時間》
1回につき、2時間以内
《派遣先》
大阪市内
アドバイザーの業務
アドバイザーは老朽住宅の建替に関する相談に対して、現地の状況を踏まえて、建替計画等への技術的な助言を行う。
ご相談・お問い合わせ先
Osaka Metro谷町線、堺筋線または阪急千里線「天神橋筋六丁目」駅3号出口
営業時間
- 平日・土曜:9時から19時
- 日曜・祝日:10時から17時
休館日
- 火曜日(祝日の場合は翌日)
- 祝日の翌日(日曜日、月曜日の場合を除く)
- 年末年始
(注)臨時休館や特別に開館する日があります。
要綱
大阪市民間老朽住宅建替支援事業建替アドバイザー派遣制度要綱
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 都市整備局市街地整備部住環境整備課密集市街地整備グループ
住所:〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所7階)
電話:06-6208-9233
ファックス:06-6202-7025