修景事例紹介 「山野家住宅」
2024年9月27日
ページ番号:565237
西天満に残る貴重な町家の更なる魅力向上のための修景

•所在地:北区西天満
•建築年:大正7(1918)年
•構造:木造
•階数:地上2階
•建物評価等:国登録有形文化財(令和3(2021)年)
•修景実施年度:令和3(2021)年度
山野家が所在する西天満3丁目は天満堀川の西部に位置し、近世からの歴史をもち、 「北の大火」(明治42(1909)年)後には、近代の町家が多く建設された。その一軒が連続テレビ小説「ぴあの」(平成6(1994)年放送、NHK)の主人公の家のモデルとなったが、それらの多くが建て替えられ、景観が大きく変化した。
その中で、山野家は、建築当初の外観・平面が維持されている。さらに、隣接するマンションの一階部分に山野家と同様の高塀が設けられ、対面の町家とともに、地域の景観魅力の向上に寄与するであろう。また、外観の修景により、建築物の価値と魅力があがって地域資産となり、地域活力の向上や地域への愛着・誇りの醸成の契機となることが期待される。
(大阪市地域魅力創出建築物修景事業 専門家相談員 植松 清志)
主な修景の内容
空調配管のルート変更・室外機の移設
修景前

修景後
- 空調配管は建物内部を通るルートに変更し、室外機を建物の側面へ移設することで、外観の魅力を損なっていた要因が改善され、建物本来の魅力が回復されました。
2階庇の歪みの改善、瓦および銅板の葺替え
修景前

修景後
- 庇の歪みが改善され、傷みが見られた瓦・銅板は葺き替えられました。
外壁補修、手摺復旧、窓ガラス取替え

修景前

修景後
- 外壁は、既存と同じ材料(杉皮張り・聚楽塗)で補修されました。
- 手摺は、設置された際の写真がなかったため、オーナー様の記憶をもとにデザインや色彩を決定されました。
- 修景にあたってのオーナー様の思いが、建物全体をなるべく往時の状態に戻したいとのことだったので、窓ガラスについても既存と同様のデザインとなるようにサンドブラスト加工したものに取替えられました。
オーナーさんからの一言コメント

塀ならびに主屋の外観を整えました。失われゆく大阪天満宮のかつての参道に沿ったまちなみ保存に少しでも寄与することができれば嬉しい限りです。
魅力発信等について
ホームページ等による情報発信
「あんじゅ」(大阪市住まい情報センター発行)に特集記事が掲載されています。
- 「あんじゅ」 令和4(2022)年夏号
・・・3~4ページに記載
探している情報が見つからない

CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
このページの作成者・問合せ先
大阪市 都市整備局企画部住宅政策課まちなみ環境グループ
住所:〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所6階)
電話:06-6208-9631
ファックス:06-6202-7064