ページの先頭です

建設業の労働環境の改善への取り組みについて(建築工事)~大阪市週休2日工事の実施について~

2025年4月18日

ページ番号:649194

建設業の労働環境の改善への取り組みについて(建築工事)~大阪市週休2日工事の実施について【令和7年4月1日改正施行】~

 公共事業の品質確保の促進に関する法律(平成17年法律第18号)の趣旨に基づき、建設業の労働環境を改善し、担い手の確保を図るため、「大阪市週休2日工事実施要領(以下、「要領」という)」に定める対象工事において工事現場における週休2日の確保に取り組んでいます。「要領」の令和7年4月1日施行に伴い、次のとおり建築工事における取り扱いを定めます。

適用時期  令和7年4月1日から公告する案件より適用

1 対象工事の発注方式

  原則、令和7年度は全ての対象工事を「受注者希望方式」、令和8年度以降については、新築・解体工事は   「発注者指定方式」、新築・解体以外の工事は「受注者希望方式」とします。各案件の取り扱いについては公告文をご確認ください。
   また、令和8年度からは発注者指定方式を導入すると共に、全ての工事において、「現場完成期限(※1)」および「後片付け期間(書類整理期間等)(※2)」を設け、 建設業の労働環境の改善への取り組みを進めるため、余裕のある工期の確保に努めます。
   なお、いずれの発注方式においても、「通期の週休2日」は必須です。

※1 現場完成期限
 工事目的物(直接工事費に計上される全ての現場作業)を完成させる期限をいう(設計図書に定める工事関係書類の整備、工事用地等の原状回復の完了等を除く)

※2 後片付け期間(書類整理期間等)
  現場完成期限の翌日から工事期限までの期間をいい、工事目的物の保全・養生、引渡しに要する電子データや工事関係書類の整理等を行う期間をいう


2 発注者指定方式

 発注者指定方式は、「要領」に定める対象期間内全ての月で、月単位の週休2日工事に取り組むことを発注者(本市)が指定するものです。(通期の週休2日は必須。)
 予定価格は、「月単位の週休2日」の達成を前提として積算をしているため、受注者が「通期の週休2日」は達成していても、「月単位の週休2日」が達成できなければ「通期の週休2日」の労務費の補正分に減額変更します。
 また、「通期の週休2日」が達成できなかった場合は「月単位の週休2日」の達成・未達成にかかわらず、労務費補正係数は適用せずに減額変更します。

 

3 受注者希望方式
 受注者希望方式は受注者が、現場着手前に月単位の週休2日工事に取組む旨の届出を行い、「要領」に定める対象期間内全ての月で、「月単位の週休2日工事」に取り組むものです。(通期の週休2日は必須。)
 予定価格は、「通期の週休2日」の達成を前提として積算をしているため、受注者が「月単位の週休2日」を達成した場合は「月単位の週休2日」の労務費の補正分を増額変更します。
 また、届出の有無、「月単位の週休2日」の達成・未達成にかかわらず、「通期の週休2日」が達成できなかった場合は、労務費補正係数は適用せずに減額変更します。



週休2日工事(建築工事)のQA(令和7年4月1日)

ダウンロードファイル

Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)別ウィンドウで開く
PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

実施に関する規程等

大阪市週休2日工事に関する実施要領等は、契約管財局のホームページをご確認ください。

・令和7年度からの入札契約制度の改正等について(令和7年3月4日公表分)

   大阪市週休2日工事実施要領の改正について

 https://www.city.osaka.lg.jp/keiyakukanzai/page/0000640777.html 


SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • Xでポストする
  • LINEで送る

探している情報が見つからない

【アンケート】このページに対してご意見をお聞かせください

入力欄を開く

ご注意

  1. こちらはアンケートのため、ご質問等については、直接担当部署へお問い合わせください。
  2. 市政全般に関わるご意見・ご要望、ご提案などについては、市民の声へお寄せください。
  3. 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。

このページの作成者・問合せ先

大阪市 都市整備局企画部【公共建築室】公共建築課企画設計グループ

住所:〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所6階)

電話:06-6208-9321

ファックス:06-6202-7066

メール送信フォーム