令和7年度 鶴見区SDGsポスターコンクールを開催します!
2025年7月11日
ページ番号:655142

令和7年度 鶴見区SDGsポスターコンクールを開催します!
今年度も、区内の小学4年生から6年生を対象とした「持続可能な開発目標(SDGs)」に関するポスターコンクールを開催します。
夏休みの取り組みとして、また、自主学習の一環として参加してみませんか?
ご参加いただいた皆さんには参加記念品や入賞賞品もありますので、ふるってご参加ください!また、最終審査に残った作品は、区役所内のギャラリーやホームページ等での紹介を予定しています。

事業名称
令和7年度 鶴見区SDGsポスターコンクール

目的
大阪・関西万博の開催によるSDGsの実現に向けた取り組みが加速している中、2030年までのSDGsの達成に向けた取組の推進、SDGsの理念の普及や理解の促進のため、区内の小学生を対象に持続可能な未来社会の実現に向けて考えてもらうきっかけとなるよう、SDGsポスターコンクールを実施します。

テーマ
「未来のために!わたしのSDGs宣言」~ずっと住みたいと思えるまちをめざして~
子どもたちが「こんなまちだったらいいな」「住み続けたいな」と思える鶴見区を自由なアイデアで想像し、「自分にできることってなんだろう」を考え、絵や文字でポスター上に宣言してもらいます。
【例】「ごみを減らします!」家庭で出たごみを肥料に家庭菜園
「空気環境に配慮します!」街行く車はすべて電気自動車
「植物を増やします!」すべての道路沿いに花や緑があふれるまち
など

対象者
鶴見区内在住・在学の小学4年生から6年生まで

応募方法

提出先
(1) 鶴見区内の大阪市立小学校に通う児童の場合(学校応募)
登下校見守りアプリの配信機能を通じ、学校から各ご家庭へチラシのデータを配信します。作品のウラに、作品タイトル・学校名・クラス・氏名を書いて、担任の先生に提出してください。
(2) 学校応募以外の場合(個人応募)
作品のウラに、作品タイトル・学校名・クラス・氏名・住所・連絡先(電話番号やメールアドレス等)を書いて、鶴見区役所4階42番窓口に提出してください。なお、区内の大阪市立小学校に通われている方が区役所へ直接提出された場合、学校応募分として取り扱います。

提出締切
令和7年9月5日(金曜日)まで

用紙サイズ等
- 用紙サイズ:四つ切り(39cm×54cm)の画用紙
- 用紙の向き:縦横問わず
- 画材:鉛筆・色鉛筆・水彩絵の具
※用紙や画材は参加される方がご用意ください。
※固形物の貼り付けは極力行わないようにしてください。

審査について
一次審査、最終審査を経て最優秀賞・優秀賞等を決定します。

一次審査
(1) 学校応募分について
各学校による審査を行い、最終審査へ進む作品を2点まで選出します。
(2) 個人応募分について
区役所による審査を行い、最終審査へ進む作品を2点まで選出します。

最終審査
一次審査で選出された最大26作品(学校応募2作品×12校分と個人応募2作品)について、鶴見区教育研究部の図画工作担当教諭による審査を行います。

受賞作品発表
学校応募の場合は学校を通じて、個人応募の場合は区役所から直接、受賞が決定次第連絡いたします。(令和7年10月から11月頃を予定)
また、受賞作品を含め、最終審査に残った作品は、区役所内のギャラリーやホームページ等での紹介を予定しています。なお、その際、応募者の「学校名」「学年」「氏名」等を公表することがあります。

作品返却
・学校応募分
学校単位で返却します。
・個人応募分
作品のウラに記載いただいた住所・連絡先へ別途お知らせし、返却します。

応募に関する注意事項
※応募は未発表の自作作品のみとし、1人1作品までとします。
※切り絵、貼り絵などの立体物やデジタル作品は不可とします。
※応募作品は、著作権(アニメキャラクターなどを含んだ作品)、肖像権など第三者の権利を侵害しないものに限ります。
※応募作品の著作権は作者にあります。ただし、ご応募いただいたことにより、使用する権利を主催者に与え、作品展示、WEBサイトなどへの掲載に同意いただいたとみなします。
※ご応募いただいた方の個人情報については、本コンクールに関する目的にのみ使用します。

主催・協力・協賛について

主催
鶴見区役所

協力
鶴見区教育研究会

協賛
株式会社アサヒペン
オルゴ株式会社
咲くやこの花館
※敬称略・50音順

募集チラシ
令和7年度 鶴見区SDGsポスターコンクール作品募集
チラシ(PDF形式, 4.95MB)
令和7年度鶴見区SDGsポスターコンクールの募集に関するお知らせ
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

過去の実施内容について
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市鶴見区役所 総務課政策推進グループ(魅力創造)
〒538-8510 大阪市鶴見区横堤5丁目4番19号(鶴見区役所4階)
電話:06-6915-9176
ファックス:06-6913-6235