保育施設等利用に関するよくある質問
2024年9月1日
ページ番号:377266
大阪市の保育施設等の利用にあたり、よくある質問について記載しております。

よくある質問

令和8年度の申込みについて
- 令和8年度申込みスケジュール
- 令和8年度 保育施設・保育事業利用の案内について(令和7年9月4日公開予定)

Q 4月入所ができず、5月以降の入所を希望する場合、再度申込みが必要ですか?
A 申込みは年度末まで有効です。そのため、再度の申込みは不要です。
希望施設の変更や追加、保育要件の変更等がある場合は「変更届」の提出をお願いします。
申請自体を取り下げる場合は「取下届」の提出をお願いします。

Q 申請時点で未出生のこどもの利用申し込みはできますか?
A 一斉申込(4月入所)のみ可能です。施設により保育可能月齢が異なりますので、申込前に必ずご確認ください。
ただし、出生後、利用調整調査票(その2)の提出および児童の面接ができるまでは、結果通知は発送できません。
また、出生日が予定より遅れ、希望園の受入月齢に達しなかった場合は、4月から利用開始ができない場合があります。

Q 育児休業から復職する予定で利用申込をしています。いつまでに復職すればよいですか?
A 保育施設の利用開始月中に復職してください。(4月1日利用開始の場合は4月中に復職してください。)
ご事情がある場合は担当までご相談ください。

Q 各保育施設等の募集人数は教えてもらえますか?
A 各保育施設等の募集人数については、毎月1日に淀川区役所ホームページにて公表しています。
一斉申込については公表時期が異なります。詳しくは令和8年度一斉申込のご案内をご覧ください。

Q 現在、第2子の育児休業中ですが、第1子の転所申請はできますか?
A 育児休業期間中は新たに他の保育施設等に転所することはできません。転所を希望する場合は、転所月中に復職していただく必要があります。
ただし、乳児保育所や地域型保育事業(2歳児までの定員設定の園)の卒園児についてはこの限りではありません。

Q 淀川区民ですが、淀川区以外の保育施設等の利用申請はできますか?
A できます。淀川区在住の方であれば、利用申込みは淀川区役所(4階45番)にて受け付けます。
- 大阪市他区 :後日、当該区の保育担当や利用希望施設等による面接等を受けていただく場合があります。
- 大阪市外 :認可保育施設等の広域利用申込についてをご確認ください。

Q 淀川区から他市に引っ越し予定(または他市から淀川区に引っ越し予定)ですが、保育施設の利用申し込みはどのようにすればいいですか?
A 認可保育施設等の広域利用申込についてをご確認ください。
似たページを探す
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市淀川区役所 保健福祉課(保健福祉センター)こども教育担当
〒532-8501 大阪市淀川区十三東2丁目3番3号(淀川区役所4階)
電話:06-6308-9423
ファックス:06-6885-0535