子育てミニニュース令和7年5・6月号を発行しました!
2025年5月1日
ページ番号:651755
あべの子育てミニニュースは子育てに関するイベント情報を紹介しています。イベント情報の内容については、PDF版、イベントカレンダー(外部へのリンク)、子育て支援連絡会ホームページ(外部へのリンク)
、各事業所のホームページから確認できます。

もくじ


阿倍野区子ども・子育てプラザ
子どもたちの健やかな育ちと家庭や地域の子育てを応援します。
住所:大阪市阿倍野区阪南町2-23-21
電話、ファックス:06-6623-1775
ホームページ:https://osaka-kosodate-plaza.jp/abeno(外部へのリンク)


阿さひ保育園地域子育てセンターほっこり
発達年齢に応じたプログラムを提供しています。
住所:大阪市阿倍野区旭町3-1-6 (阿さひ保育園2階ゆうぎ室)
電話:090-5675-3437(ほっこり直通)
ホームページ:asahi-seiei.jp(外部へのリンク)


こもものひろば王子町
乳幼児(0歳~おおむね3歳)とその保護者・プレ親がいつでも気軽に遊びに来ることができる子育て支援拠点です。
住所:大阪市阿倍野区王子町4-1-73
電話:06‐6628‐7411
ホームページ:https://komomonet.jimdofree.com/イベントカレンダー(外部へのリンク)


こもものひろば阿倍野筋
乳幼児(0歳~おおむね3歳)とその保護者・プレ親がいつでも気軽に遊びに来ることができる子育て支援拠点です。
住所:大阪市阿倍野区阿倍野筋5-1-17
電話:06‐6657-6966
ホームページ:https://komomonet.jimdofree.com/イベントカレンダー(外部へのリンク)


ふらっとひろばままちっち
妊婦さんやおおむね3歳未満の子どもとその保護者が、ふらっと気軽に寄れる場所です。
住所:大阪市阿倍野区阪南町2-7-12
電話:080-4567-9050
ホームページ:https://mamachicchi-hiroba.amebaownd.com/pages/4926292/syowatyo(外部へのリンク)


ままちっちひろば西田辺
妊婦さんやおおむね3歳未満の子どもとその保護者が、ふらっと気軽に寄れる場所です。
住所:大阪市阿倍野区昭和町5-10-3
電話:06‐7502-4059
ホームページ:https://mamachicchi-hiroba.amebaownd.com/pages/4926297/nishitanabe(外部へのリンク)


親子のつどい(阿倍野区民生委員児童委員協議会)
子どもたちの遊びを中心に、親も子も交流しながら不安や悩みを解消し、子育てを楽しむ場です。
5月 | 6月 | 時間 | 住所 | |
---|---|---|---|---|
高松会館 | 5月21日(水曜日) | 6月18日(水曜日) | 10時~11時30分 | 大阪市阿倍野区天王寺町北2-24-4 |
常盤文化会館 | 5月10日(土曜日) | 6月14日(土曜日) | 10時~11時50分 | 大阪市阿倍野区阪南町1-11-39 |
金塚ふれあい会館 | 5月19日(月曜日) | 6月16日(月曜日) | 13時~15時 | 大阪市阿倍野区旭町3-3-18 |
文の里会館 | 5月15日(木曜日) | 6月19日(木曜日) | 10時~11時30分 | 大阪市阿倍野区昭和町1-6-6 |
王子福祉会館 | 5月15日(木曜日) | 6月19日(木曜日) | 10時~11時45分 | 大阪市阿倍野区阿倍野筋4-7-17 |
丸山小学校 ミーティングルーム | 5月23日(金曜日) | 6月27日(金曜日) | 10時~11時30分 | 大阪市阿倍野区丸山通1-4-43 |
長池連合会館 | 5月21日(水曜日) | 6月18日(水曜日) | 10時~11時45分 | 大阪市阿倍野区長池町19-1 |
阿倍野連合会館 | 5月23日(金曜日) | 6月27日(金曜日) | 10時~11時30分 | 大阪市阿倍野区阪南町2-13-29 |
晴明丘会館 | 5月16日(金曜日) | 6月20日(金曜日) | 13時~14時30分 | 大阪市阿倍野区北畠1-18-4 |
阪南連合会館 | 5月26日(月曜日) | 6月23日(月曜日) | 13時30分~15時30分 | 大阪市阿倍野区阪南町5-12-24 |


阿倍野図書館


もものこぶんこ
小さな図書室です。絵本や児童向け読み物がぎゅっと詰まった小さな空間で、本の貸し出しやおはなし会などを行っています。
住所:大阪市阿倍野区阪南町1-30-52
ホームページ:https://momobun.kiwamari.org/(外部へのリンク)


こひつじルーム
0歳から6歳までのお子さんとその保護者の方にホッとする一時を過ごしていただくために、月に2回保育演習室を開放しています。絵本や積み木、おもちゃなどを用意してお待ちしています。
住所:大阪市阿倍野区丸山通1-3-61(大阪キリスト教短期大学)
電話:06-6652-2091
ホームページ:https://www.occ.ac.jp/general/kohitsuji-20210621/(外部へのリンク)


おもちゃ図書館てくてく
ハンディを持つ子どもたちの「遊び場」です。
住所:大阪市阿倍野区帝塚山1‐3‐8(あべのボランティア活動センター)
電話:06‐6628-3434
ホームページ:https://www.abenokushakyo.jp/service/omotya/index.html(外部へのリンク)


スペースゆう
不登校児の居場所、親の会
住所:大阪市阿倍野区阪南町5-15-28(育徳コミュニティセンター)
電話:090-6753-8013
ホームページ:http://freespaceu.g2.xrea.com/index.html(外部へのリンク)


あゆみらいず
発達障がいの子をもつ親の会
住所:大阪府大阪市阿倍野区松虫通1-8-18
電話:050-5329-5038
ホームページ:https://ayumirise.jimdosite.com(外部へのリンク)
インスタグラム:https://www.instagram.com/ayumu.mirai.rise/(外部へのリンク)


あべの外遊びの会
歩き始めやベビーカーで外遊びが楽しめるようになる「よちよち世代」の親子を対象に「プレーパーク(遊び場)」を提供します。また、ママやパパ同士の繋がりをつくるための活動をしています。
インスタグラム:https://www.instagram.com/yochiyochipark?igsh=a2F6eHZ6d3Uza2hr(外部へのリンク)


ちびっと食堂
こども食堂や地域の小中高生向けの学習支援なども行っています。
電話:090-4283-9106
インスタグラム:https://www.instagram.com/chibittobitto?igsh=Z3lkeTNyenl1czVi(外部へのリンク)


ミラクルウィッシュ(あべの親子防災部)
乳幼児を抱えた家庭が災害時に自身の命とわが子の命を守れるようになることを目的としています。
ホームページ:https://mwish2014.link/bousai-2/abenooyako/(外部へのリンク)
インスタグラム:https://www.instagram.com/oyakobousaibu/(外部へのリンク)


親子ニコニコ広場
子連れで気軽に楽しめるイベントを開催しています。
インスタグラム:https://www.instagram.com/recafe_2member?igsh=amxrbzBtcGZtdDN4(外部へのリンク)


保健活動(保健師・助産師)
お子さんと一緒に地域の遊び場に参加してみませんか?日中に外出することにより、昼夜の区別がつきやすくなり、生活リズムが整うと言われています。また五感が刺激され、お子さんの発達も促されます。これからは暑い季節になっていきますので、外出時の水分補給を忘れないでくださいね。
区役所では生後1~9か月の赤ちゃんを子育て中の皆さんで集まってお話しする「あべぴよらんど・ぷちあべぴよらんど」というイベントがあります。保健師に子育て相談もできます。ご参加お待ちしています。詳しくはホームページをご確認ください。
住所:大阪市阿倍野区文の里1-1-40(阿倍野区保健福祉センター1階3番)
電話:06-6622-9968


地域保健(栄養士)
6月は食育月間です。健康づくりと生活習慣病予防のために、野菜は1日350グラム以上食べることが望ましいですが、大阪市民は目標に対して100グラム不足しています。野菜を食べることで、肥満予防や脳の活性化、歯の健康などにつながります!冷凍野菜やカット野菜等も活用しながら積極的に野菜をとるようにしましょう。
離乳食初期:クリームポテト
材料:じゃがいも15グラム、牛乳15グラム
作り方:じゃがいもは軟らかくゆでてつぶし、温めた牛乳を少しずつ加えて伸ばす。
(水分量を調整し、スープやマッシュポテトにしてもよい)
区役所で離乳食講習会を実施しています!大阪市行政オンラインシステム(https://lgpos.task-asp.net/cu/271004/ea/residents/procedures/apply/24cab694-9ec2-434a-bcc7-f4cb79aee3c6/start)から申込みお願いします。
場所:大阪市阿倍野区文の里1-1-40(阿倍野区保健福祉センター1階4番)
電話:06-6622-9882


おはなしとんとん
「おはなしとんとん」は阿倍野区で活動する絵本の読み聞かせグループです。
日時:5月26日(月曜日)、6月23日(月曜日)11時~11時
住所:大阪市阿倍野区阪南町3-31-15(エフ・エーさろん)
電話:06-6627-1977
ホームページ:http://www.npofa.net/nsalon/index.html(外部へのリンク)


ジュニア自然大学あべの教室「のはらむら」
阿倍野区内の小学1年生~3年生を対象に身近な自然とのふれあい、樹木の観察、科学実験、昆虫やバッタ、との出会いを学びながら、好奇心を高め、体験学習することの大切さを学ぶイベントを開催しています。
住所:大阪市阿倍野区桃ケ池町1-13-4(桃ケ池公園市民活動センター)
電話:06-6937-8077
ホームページ:https://sites.google.com/shizen-daigaku.org/senior-sizendaigakko/Home(外部へのリンク)


園庭開放
保育所や幼稚園では園庭開放が開催されています。
ホームページ「阿倍野区の保育施設等紹介」からご確認ください。


子育て支援室
お子さんの成長や発達の不安についての相談をお受けしています。
住所:大阪市阿倍野区文の里1-1-40(阿倍野区保健福祉センター3階31番)
電話:06-6622-9980
ホームページはこちら


社会福祉協議会
子どもたちが安心して過ごせる居場所を提供する団体・グループを応援しています。
住所:大阪市阿倍野区帝塚山1-3-8
電話:06-6628-1212
ホームページ:https://www.abenokushakyo.jp/(外部へのリンク)

PDF版
子育てミニニュース5・6月号(PDF形式, 3.23MB)
子育てミニニュース5・6月号のチラシ
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
似たページを探す
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市阿倍野区役所 保健福祉課子育て支援グループ
〒545-8501 大阪市阿倍野区文の里1丁目1番40号(阿倍野区役所3階)
電話:06-6622-9865
ファックス:06-6621-1412