6月は「食育月間」、毎月19日は「食育の日」です
2021年6月1日
ページ番号:503335
大阪市では「第3次大阪市食育推進計画」に基づき、「かしこく食べよう!ゲンキをつくろう!」をスローガンに食育を推進しています。
旭区では、「食育フェスタ」や「あさひ健康大学(栄養コース)」、離乳食講習会(スプーンクラブ)、料理教室など、食に関するイベントや講座などの取り組みを行います。
令和3年度のテーマは「よく噛んで食べよう」です
食べ物を噛むためには、十分にお口の機能が発達していることと、それを維持できていることが大切です。
「よく噛んで食べる」ということには、「食べ物を味わって食べる」だけでなく、「全身を活性化させる」という重要な役割があります。
よく噛むことで得られる8つの効果「ひみこのはがいーぜ」

肥満を防ぎ、
生活習慣病を予防します

味覚の発達を促します

言葉の発音がきれいになり
顔の表情も豊かになります

脳の働きを活発にします

歯の病気や口臭を防ぎます

がんを防ぎます

胃腸の働きを促進します


全身の体力向上と全力投球
こちらもご覧ください
似たページを探す
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市旭区役所 保健子育て課保健衛生
〒535-8501大阪市旭区大宮1丁目1番17号(旭区役所2階)
電話:06-6957-9882
ファックス:06-6952-3247