障がいを理由とする差別の解消の推進に向けて
2025年3月28日
ページ番号:340671

はじめに
すべての国民が障がいの有無によって分け隔てられることなく、相互に人格と個性を尊重し合いながら共生する社会の実現につなげることを目的として、平成28年4月に「障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律」(以下「障害者差別解消法」といいます。)が施行されました。
また、令和6年4月1日から「障害者差別解消法」が改正され、事業者による合理的配慮の提供が義務化されます。
大阪市では、障がいのある人に対する「不当な差別的取扱い」「合理的配慮の不提供」をなくし、すべての市民が暮らしやすい社会づくりを進めています。


障がいを理由とする差別の解消に向けた取組(ページ内リンク)


障害者差別解消法の施行に伴う大阪市における対応の手引き
すべての職員が障がい者差別の解消について自分事として考えられるような資料となるよう、手引きの改訂を行いました。
障害者差別解消法の施行に伴う大阪市における対応の手引き
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY-NC
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。


大阪市における障がいを理由とする差別の解消の推進に関する対応要領
障害者差別解消法第10条第1項の規定に基づき、同法第7条に規定する障がいを理由とする差別を禁止し、また、基本方針に即して、大阪市職員が適切に対応するために必要な事項を定めたものです。
事業所による合理的配慮の提供の義務化等を改正内容とする改正障害者差別解消法の施行に伴い、本要領を改正しました(令和6年4月1日施行)。
大阪市における障がいを理由とする差別の解消の推進に関する対応要領
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY-NC
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。


障がいを理由とする差別に関する相談窓口
※関連リンク

事業者による障がいを理由とする差別に関する相談窓口
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY-NC
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

大阪市職員による障がいを理由とする差別に関する相談窓口
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY-NC
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。


障がい者差別解消支援地域協議部会
障がい者差別の解消を効果的に推進するには、障がい者にとって身近な地域において、主体的な取組がなされることが重要です。
大阪市では、障害者差別解消法第17条に基づき、障がい者差別に関する相談等について情報共有し、障がい者差別を解消するための取組を効果的かつ円滑に行うネットワークとして大阪市障がい者施策推進協議会の専門部会として「障がい者差別解消支援地域協議部会」を設置しています。
部会の開催内容については、「大阪市障がい者差別解消支援地域協議部会」をご覧ください。


研修資料
障害者差別解消法や合理的配慮の提供等について理解が進むよう、市民の方や事業者向けの研修資料を作成しました。


市民及び事業者への啓発

障がいのある子どももいっしょに
障がいのある子どもも一緒に
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。


金融機関における障がいのある人への対応について
障がいのある人が金融機関を利用される場合の適切な対応のお願い(ビラ)
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
金融機関における障がいのある人への対応について(啓発資料)
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。


障がいがあることを理由に入居を断るのは差別です!
障がいがあることを理由に入居を断るのは差別です!
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。


感染症による障がいを理由に、福祉サービス等の提供を拒むのは差別です!(チラシ)
感染症による障がいを理由に福祉サービス等の提供を拒むのは差別です!(チラシ)
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY-NC
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。


知ってください!難病のこと
※関連リンク
知ってください!難病のこと
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

全ての障がい児者が安心して入院できるために
啓発チラシ「全ての障がい児者が安心して入院できるために」(大阪府)https://www.pref.osaka.lg.jp/documents/23028/tirashi_202411.pdf


「電動車いす」のことを知ってください(パンフレット)
「電動車いす」のことを知ってください(パンフレット)
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY-NC
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。


障がい者グループホームのことを知ってください
※関連リンク
障がい者グループホームのことを知ってください
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。


事例紹介 ~対話から始まる障がい者差別の解消~
事例紹介
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY-NC
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。


あいサポート運動について
誰もが、多様な障がいの特性、障がいのある方が困っていることや、障がいのある方への必要な配慮などを理解して、障がいのある方に対してちょっとした手助けや配慮などを実践することにより、障がいのある方が暮らしやすい地域社会(共生社会)の実現をめざす運動です。
あいサポート運動は、平成21年11月に鳥取県で始まりました。大阪市は、平成29年11月に鳥取県と協定書を締結し、大阪市においても多くの方に「あいサポーター」になっていただき、あいサポートの輪を広げていく取組を始めました。
※関連リンク


障害者差別解消法に関して詳しく知りたいときは

障害者差別解消法に関するサイト
- 障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律(平成25年法律第65号)
- 基本方針
- 対応要領
- 対応指針
- 障害者の差別解消に向けた理解促進ポータルサイト
- 合理的配慮の提供等事例集
- 合理的配慮サーチ
- 広報資料
- 大阪府障害を理由とする差別の解消の推進に関する条例(平成28年4月1日施行、令和3年4月1日改正)
- 心のバリアフリー推進事業
- 大阪府障がい者差別解消ガイドライン
- 障がい理解ハンドブック「ほんま、おおきに!ひろげようこころの輪」
- 条例改正リーフレット ~なにわの新常識「ゴウハイ」ってなんなん?~
似たページを探す
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
福祉局 障がい者施策部 障がい福祉課
電話: 06-6208-8075 ファックス: 06-6202-6962
住所: 〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所6階)