令和4年度 指定障がい福祉サービス事業者等並びに指定障がい児通所支援事業者等にかかる集団指導の実施について
2022年9月15日
ページ番号:571717
令和4年度 集団指導の受講について 《令和4年9月15日・研修用資料掲載》
令和4年度の集団指導について、昨年と同様、ウェブによる動画視聴・資料閲覧形式で実施します。
受講方法
受講期間中に、本ページ(令和4年度 障がい福祉サービス事業及び移動支援事業並びに障がい児支援事業にかかる集団指導)に掲載しているPDFファイル等の資料とYouTube動画を閲覧してください。
資料の閲覧後、本ページ中の「3.受講報告」欄のリンクから「大阪市行政オンラインシステム」のページにアクセスし、アンケートを含む受講報告行ってください。
受講に際しての注意
- 受講に際し、既に「大阪市行政オンラインシステム」で利用者登録済みの事業所は 登録済みのID(登録時に使用したメールアドレス)及びパスワードでログインしてください。
- 「大阪市行政オンラインシステム」の利用が初めての事業所は、はじめに利用者登録が必要ですので、画面右上の「新規登録」から手続きをお願いします。
- 受講報告は、事業所番号ごとに報告してください。
- 一法人で複数の事業所番号をお持ちの場合は、大阪市で指定・登録中のすべての事業所番号ごとに受講及び報告を行ってください。特に、訪問系の事業所で移動支援事業も登録している場合は、移動支援事業の登録番号による受講報告が別途必要です。
- 一度に報告できる事業所番号は4つまでです。5つ以上の事業所番号がある場合は、2回に分けて受講報告を行ってください。
- 令和4年5月1日以降指定の事業者においても資料の閲覧は可能ですので、御参照いただけます。受講報告の必要はありません。
なお、受講報告がない場合は、個別指導の対象となる場合があります。

実施通知
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

1.研修用資料(動画)

動画資料「児童編」の一部を訂正します。実地指導における主な指導事項・報酬の算定に関する事項「児童指導員等加配加算」の加算区分「児童指導員等」に含まれる 重度訪問介護従業者養成研修の修了者について、「基礎研修」修了者ではなく「行動障がい支援課程」の修了者が対象となります。お詫びして訂正します。
※ 次の「動画資料のPDF」は、修正済みです。
動画資料のPDF《動画が視聴できない場合は、こちらの資料を閲覧してください。》
動画資料のPDF
01_令和4年度 障がい福祉サービス事業者等 集団指導【共通編】(PDF形式, 1.63MB)
02_令和4年度 障がい福祉サービス事業者等 集団指導【訪問系サービス編】(PDF形式, 437.75KB)
03_令和4年度 障がい福祉サービス事業者等 集団指導【日中活動サービス編】(PDF形式, 745.27KB)
04_令和4年度 障がい福祉サービス事業者等 集団指導【短期入所編】(PDF形式, 266.50KB)
05_令和4年度 障がい福祉サービス事業者等 集団指導【共同生活援助編】(PDF形式, 905.87KB)
06_令和4年度 障がい福祉サービス事業者等 集団指導【施設入所支援編】(PDF形式, 642.66KB)
07_令和4年度 障がい福祉サービス事業者等 集団指導【相談支援編】(PDF形式, 626.72KB)
08-1_令和4年度 指定障がい児支援事業者等 集団指導①(PDF形式, 1.29MB)
08-2_令和4年度 指定障がい児支援事業者等 集団指導②(PDF形式, 1.57MB)
08-3_令和4年度 指定障がい児支援事業者等 集団指導③(PDF形式, 1.92MB)
09_障がい者虐待の理解と防止(PDF形式, 1.06MB)
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

2.研修用資料(PDF他)
動画以外の研修資料(PDF)
事業所運営上の留意点
支援の流れと開始から終了までの運営上実用な書類について(PDF形式, 553.78KB)
サービス管理責任者・児童発達支援管理責任者 研修について(PDF形式, 699.24KB)
障がい福祉サービス等情報公表制度について(PDF形式, 959.29KB)
感染予防について(PDF形式, 1.94MB)
事業所運営上の留意点・リンク集(PDF形式, 202.57KB)
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
参考資料
特定事業所加算チェックシート(居宅介護)(DOC形式, 92.00KB)
特定事業所加算チェックシート(重度訪問)(DOC形式, 80.00KB)
特定事業所加算チェックシート(同行援護)(DOC形式, 94.50KB)
特定事業所加算チェックシート(行動援護)(DOC形式, 86.50KB)
介護(訓練等)給付受領のお知らせ(様式)(DOC形式, 33.50KB)
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
労働条件・労働安全衛生について
交付していますか雇入れ通知書(大阪労働局)(PDF形式, 910.85KB)
確認しましょう就業規則(大阪労働局)(PDF形式, 378.87KB)
健康診断を実施しましょう(大阪労働局)(PDF形式, 902.34KB)
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
人権擁護について
障害者差別解消法福祉事業者向けガイドライン(概要)(PDF形式, 233.49KB)
障害者差別解消法福祉事業者向けガイドラインの抜粋、一部要約を掲載
地域支援スーパーバイズ事業(権利擁護相談)(PDF形式, 148.48KB)
権利を侵害されていたり困りごとを抱えた利用者を支える事業者等の関係機関のための相談窓口を掲載
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
その他情報
障害福祉サービスの利用等にあたっての意思決定支援ガイドラインについて(PDF形式, 706.02KB)
事業者がサービスを提供する際に行う、障がい者の意思決定支援の枠組みを示すガイドラインです。
福祉サービス第三者評価(PDF形式, 927.68KB)
都道府県が認証した評価機関による専門的かつ客観的に評価を受けることにより、事業所の福祉サービスの質の向上を図ることなどを目的とした制度について掲載
生活保護法における介護扶助と自立支援給付等との適用関係について(PDF形式, 289.29KB)
生活保護の介護扶助に優先して自立支援給付等が適用される原則など、適用関係について掲載
生活困窮者自立支援事業・相談窓口(PDF形式, 329.85KB)
仕事や生活に困りごとや不安を抱えている方のための相談窓口などを掲載
HIV/エイズについて(PDF形式, 549.22KB)
HIV/エイズについて正しく知って差別や偏見をなくしましょう
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
参考資料《事業所運営の参考に御覧ください》
令和3年度報酬改定について
令和3年度障がい福祉サービス等報酬改定においては、障がい者の重度化・高齢化を踏まえた地域移行・地域生活の支援、相談支援の質の向上、効果的な就労支援、医療的ケア児への支援などの障がい児支援の推進、感染症等への対応力の強化などの課題への対応を図るための改正がなされています。
次のリンク先に示された内容をご確認のうえ、事業運営に際して遺漏のないようお願いします。
非常事態における業務継続のための取組みなど
「令和3年度報酬改定に伴う運営等に関する基準の見直し」のページへのリンク
基本報酬や加算の算定に必要な届出について
「令和4年度報酬改定等に伴う基本報酬及び加算の届出について」のページへのリンク
改定に伴う事務取扱いの変更等について
「令和3年度障がい福祉サービス等報酬改定について」のページへのリンク
感染症予防
新型コロナウィルス感染感染症に感染した場合の報告方法や事業者支援情報並びにサービス取扱い・事務連絡など
「新型コロナウィルス感染症への対応等について」のページへのリンク

3.受講報告 《報告期間:令和4年9月15日(木曜日)~10月31日(月曜日)》
次の受講報告用ページで、入力してください。
受講報告のページ(大阪市行政オンラインシステム トップページ)
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市福祉局障がい者施策部運営指導課指定・指導グループ
住所:〒541-0055 大阪市中央区船場中央3-1-7-331(船場センタービル7号館3階)
電話:06-6241-6527(障がい者施策部運営指導課指定・指導グループの電話は通話内容確認のため録音しています)
ファックス:06-6241-6608 メールアドレス:fa0260@city.osaka.lg.jp