ページの先頭です

弘済院附属病院 もの忘れ外来のご案内

2024年3月29日

ページ番号:599197

認知症は早期診断・早期治療が大切です

 「最近、もの忘れが気になる」 「認知症かな?」 と心配になることはありませんか?

 そのような時は、できるだけ早い時期に受診されることをお勧めします。

 認知症には、アルツハイマー型認知症だけでなく、いろいろな種類があります。受診してみたら認知症ではなかったという場合もあります。

 早期診断により、全体的な見通しを立てることができます。また、早期治療をすることで症状を軽くしたり、病気の種類によっては進行を遅らせるお薬もあります。

当院もの忘れ外来の特徴

 当院では「もの忘れ外来」を開設し、認知症診療に長けた医師による診断はもちろん、血液検査、CT、MRIなどの画像検査のほか、心理士による神経心理検査、連携病院における核医学検査(SPECT等)などを用いて鑑別診断を行っています。

ご本人・ご家族を支えるためのさまざまな支援をすすめています

 治療では、薬物療法のほか、薬を用いない非薬物療法として、昔の話をすることで精神の安定を図る「グループ回想法」や、若年性認知症や初期の認知症のご本人やご家族の交流等を行う「本人サポートの会」などを行っています。

 また、ご家族に参加いただけるものとして、認知症について学ぶ「もの忘れ教室」や、介護に取り組む仲間作りのためにも「家族会」などの開催に積極的に取り組んでいます。

 他に、医療・福祉の専門職による個別相談会なども行っており、皆さんの多様なご要望に応えられるようこころがけています。

 詳細は、「診断後」を支えるもの忘れ外来での取り組みをご参照ください。

若年性認知症外来を開設しています

 65歳未満の方を対象としたもの忘れ外来です。

 もの忘れが出始めて仕事や家事への差し障りがあっても、若いために認知症を疑われず見逃されることがあります。もの忘れが目立たない認知症のため「元気がないな」と “うつ” を疑われ、対応が遅れることもあります。

 お早目にご相談ください。専門医が診察いたします。

認知症疾患医療センターの指定を受けています

 大阪市の認知症疾患医療センターとして指定を受け、認知症の鑑別診断や治療、相談支援、医療・福祉機関との連携強化などに取り組んでいます。また、大阪市の認知症施策の一翼を担い、市民の皆さまや専門職への研修や情報発信を行っています。

もの忘れ外来を初めて受診される方へ

受診の方法

もの忘れ外来は、完全予約制です。

次の方法をご参考にしながら、受診日をご予約ください。

予約方法

現在、通院先が全くない方

ご本人・ご家族・支援者の方など、今の症状・状況がよくわかる方から電話でご予約ください。

現在、かかりつけ医・通院先がある方

ご本人様・ご家族様・支援者の方から、当院受診について主治医の先生にご相談ください。

医療機関の方へ

1.当院への受診をご希望の患者様をご紹介いただく場合、当院に下記書類をFAXにて送信してください。

 ①医療機関予約用FAX用紙

 ②診療情報提供書(各医療機関の様式で結構です)

2.送信いただいたFAXを当院が受け取りましたら、予約日をおさえた上でFAXにてご連絡差し上げます。

 予約日のご連絡は、予約が込み合っていたり医師に確認を要するなどの場合、翌日以降になることがございます。あらかじめご了承ください。

3.予約日が決まったら、ご本人・ご家族・支援者の方に、予約日の前日までに当院あてにお電話いただきますようお伝えください。

 詳しい状況の聞き取りと、受診の際の説明をさせていただきます。

連絡先

 初診予約専用電話  06-6871-8073  (月曜日から金曜日 年末年始・祝日を除く 9時から17時)

 FAX番号      06-4863-5351

医療機関予約用FAX用紙

Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)別ウィンドウで開く
PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

支援者の方へ(地域包括支援センター・ケアマネジャーなど)

 患者さまをご紹介いただくにあたり、「認知症の人のための連携シート」をご活用し、情報を共有いただきますようお願いします。

診療スケジュール

もの忘れ外来診療スケジュール
1診午前

内田
(初診)

吉崎

吉崎
(若年初診・再診)

内田
(再診)

河原田
午後

内田

吉崎

吉崎
(若年初診・再診)

内田
(再診)

河原田

2診午前

河原田

内田
(再診)

金本金本
午後

河原田

内田
(再診)

金本金本
3診午前

金本
(初診)

河原田
(若年初診・自動車)

河原田
(初診)

山下
(再診)

午後

永井

吉崎村松
(初診・再診)

「診断後」を支えるもの忘れ外来での取り組み


別ウィンドウで開く

 認知症と診断を受けた時、様々な不安がよぎることがあると思います。当院では、受診・通院されるご本人とご家族を支えるため、勉強会や家族会、交流会、個別相談なども行っています。ぜひあわせてご利用ください。

 お問い合わせ・お申し込み等は、もの忘れ外来看護師におたずねください。お電話の場合は、下記の番号よりお尋ねください。

 

弘済院附属病院 認知症疾患医療センター 電話 06-6871-8013(代)

 (月曜日から金曜日 年末年始・祝日を除く 9時から17時)

もの忘れ教室 【要予約】

 認知症と診断された時…とまどいはありませんか?この病気について大切なことは、正しい知識を得ることです。3回に分けて異なるテーマ・講師で多角的にお話をさせていただき、皆さまのお力になれるようお手伝いいたします。どのテーマからでも、何回でも参加できます。

対象者:ご家族

テーマ・講師・日時

       テーマ

  講師

第2水・第4火曜日

【支援制度】認知症の人と家族のための福祉サービス    

相談員

12:45~13:15

【ケア】    認知症のある人との関わり方

認知症看護認定看護師

13:15~14:00

【医療】   認知症という病気について

もの忘れ外来担当医師

14:00~15:00

場 所:  弘済院附属病院内

もの忘れ教室のご案内

Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)別ウィンドウで開く
PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

家族会「弘済院 家族の会」

 「うちの家族が認知症と診断され介護をしているけれど、他のご家族はどんな風に暮らしてしておられるのだろう…」「他のご家族の思いを聞いてみたい。自分の思いを話してみたい」…。認知症と診断されたご本人をご家族で介護をしていると、さまざまな思いや不安が交錯することがあり、孤立したように感じることもあります。認知症について学びながら思いを共有できるように家族会を開催しています。

 会の始めには講演を開催しています。当院の医療・福祉専門職から、時には外部から講師をお招きして病気や福祉制度など、認知症に関わる情報提供を行います。その後には、ご家族の交流会として講演内容にとらわれることなくお話いただいています。困ったことの相談や介護のコツなどを伝えあい、時には涙や笑いを交えながら、ともに学び、ともに癒すことのできる時間を過ごしています。

 病院スタッフ(医師・看護師・心理士・相談員・事務職員など)も参加しますので、日頃の診療の中では聞きにくいことなどを、この時にご相談いただくことも可能です。会報も毎月発行しています。

 

対象者:ご家族

日  時:毎 月 第 3 火曜日13 時 30 分

場  所:弘済院寿楽館

 

【現在は中止しています。再開にあたっては、本市HPや院内掲示板等にてご連絡いたします】

グループ回想法

 軽度・中等度アルツハイマー病と診断された患者さまを対象として、1 週間に1 回、約1 時間のグループ回想法を行っています。

 昔の懐かしいことを想い、語りあう治療法を通じて、精神の安定と活性化や生活意欲の向上を図ります。参加をご希望の方は、主治医にご相談ください。

 

対象者:軽度・中等度アルツハイマー型認知症と診断された患者さまご本人(主治医と相談が必要です)

日  時:週1回 1時間程度

場  所:弘済院附属病院内

 

【現在は中止しています

本人サポートの会 【要予約】

 「認知症と診断されて告知を受けた・・・。私はどうしたらよいのだろうか?」…。本人同士だからこそわかる思いがきっとあるはずです。   ご本人同士で集まって、日々の生活で感じたことや困っていることについて話し合う場を設けています。歌や体操なども行う楽しい時間です。並行して、ご家族同士で話をする場も設けております。

  また個別相談会や、隔月で勉強会も開催しています。参加をご希望の方は、主治医までお尋ねください。

 

対象者:若年性認知症や初期の認知症の患者さまご本人・ご家族

日  時:毎 月 第 1水曜日11 時 00 分から15時00分

       毎 月 第 3水曜日11 時 00 分から14時00分

場  所:弘済院附属病院内

 

もの忘れ外来個別相談 【要予約】

 医療、介護サービス、福祉制度などに関わることについて、相談員がご相談に応じます。

 予約制となっておりますので、事前にご連絡ください。

 

対象者:患者さまご本人・ご家族

日  時:日程調整の上で随時

場  所:弘済院附属病院内

看護外来 (現在、一時休止中)

認知症の方を介護される中で困ったことはありませんか?

介護の中でのお悩みに関する相談に、認知症看護認定看護師が応じます。

認定施設

日本認知症学会教育施設
日本神経学会准教育施設
日本老年医学会認定施設
日本精神神経学会研修施設

弘済院附属病院 もの忘れ外来のご案内

Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)別ウィンドウで開く
PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
  • 大阪市立弘済院のトップページへ
  • 弘済院附属病院のトップページへ
  • 弘済院第2特別養護老人ホームのトップページへ

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • Xでポストする
  • LINEで送る

このページの作成者・問合せ先

福祉局 弘済院 附属病院  
電話: 06-6871-8013 ファックス: 06-4863-5351
住所: 〒565-0874 大阪府吹田市古江台6丁目2番1号

※病状や処方薬に関する急を要する問合せはお電話にてお願い致します。
 メールで問合せいただきましても、お返事できるまでに数日を要することがあります。

メール送信フォーム