大阪市高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画(2024(令和6)年度~2026(令和8)年度)
2025年4月15日
ページ番号:623467
大阪市では、高齢者一人一人が地域で自立した生活を安心して営み、長寿化した人生を健康でいきいきと豊かに尊厳をもって暮らすことのできる社会の実現をめざし、「大阪市高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画(2024(令和6)年度~2026(令和8)年度)」を新たに策定しました。
この計画は、老人福祉法に基づく「老人福祉計画」及び介護保険法に基づく「介護保険事業計画」を一体のものとして策定するものです。前期計画(2021(令和3)年度~2023(令和5)年度)と同様、保健・福祉施策及び介護保険事業、並びにそれ以外の高齢者に係る施策も包含した高齢者施策の総合的な計画です。
計画期間は、2024(令和6)年度から2026(令和8)年度までの3か年としており、団塊の世代がすべて75歳以上となる2025(令和7)年、さらにはその先の2040(令和22)年の社会を見据えて、医療・介護・介護予防・住まい及び自立した日常生活の支援が包括的に確保される「地域包括ケアシステム」を深化・推進します。
本計画では、次の5点を重点的な課題と取組と位置づけ、各施策に取り組んでまいります。
1.地域包括ケアシステムの推進体制の充実
2.認知症施策の推進
3.介護予防・健康づくりの充実・推進
4.地域包括ケアシステムの深化・推進に向けたサービスの充実
5.高齢者の多様な住まい方の支援

大阪市高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画(2024(令和6)年度~2026(令和8)年度)

概要版
計画の概要版
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

全体版
大阪市高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画(2024(令和6)年度~2026(令和8)年度)
「大阪市高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画2024(令和6)年度~2026(令和8)年度」その1(PDF形式, 4.03MB)
「大阪市高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画2024(令和6)年度~2026(令和8)年度」その2(PDF形式, 2.15MB)
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

<参考> 介護職員の必要数(推計)
介護職員の必要数(推計)
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
- 厚生労働省ホームぺージ
第9期介護保険事業計画に基づく介護職員の必要数について
- 大阪市における福祉・介護人材の確保・育成支援の取組みについて
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
福祉局 高齢者施策部 高齢福祉課 企画グループ
電話: 06-6208-8026 ファックス: 06-6202-6964
福祉局 高齢者施策部 介護保険課 管理グループ
電話: 06-6208-8028 ファックス: 06-6202-6964
住所: 〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所2階)