在宅高齢者日常生活用具給付事業
2025年4月3日
ページ番号:644985
自宅に適当な用具を有しない在宅高齢者の方に各種の日常生活用具を給付します。

対象者
65歳以上で、次に定める種目ごとの要件を満たす方に給付します。

費用
電磁調理器については、前年所得税などに応じて費用を負担していただきます。

種目ごとの要件など
種目 | 要件 |
自動消火器 | 低所得で要介護1から5の高齢者及び防火の配慮が必要なひとり暮らし高齢者等 |
火災警報器(緊急通報システム連動型) | |
電磁調理器 | 防火等の配慮が必要なひとり暮らし高齢者等 |
高齢者用電話 | 低所得のひとり暮らし高齢者等(ただし、緊急通報システム事業と同時申請者に限る) |
※ 低所得とは、所得税非課税をいいます。

申し込み
各区保健福祉センター保健福祉課で受け付けています。

申請手続き及び問合せ先

申請書類
在宅高齢者日常生活用具給付申請書類
(様式1)在宅高齢者日常生活用具給付申請書(DOCX形式, 23.89KB)
在宅高齢者日常生活支給申請書です。
(様式1)在宅高齢者日常生活用具給付申請書(PDF形式, 137.93KB)
在宅高齢者日常生活支給申請書です。
(様式2)同意書(DOCX形式, 21.65KB)
支給決定に必要な在宅高齢者の身体状況、介護認定状況、世帯全員の課税状況を閲覧する同意書です。
(様式2)同意書(PDF形式, 75.91KB)
支給決定に必要な在宅高齢者の身体状況、介護認定状況、世帯全員の課税状況を閲覧する同意書です。
(様式8、9)誓約書、電話加入権等譲渡承認請求書兼同意書(DOCX形式, 26.14KB)
電話回線の支給に必要な誓約書、電話加入権等譲渡承認請求書兼同意書です。
(様式8、9)誓約書、電話加入権等譲渡承認請求書兼同意書(PDF形式, 137.41KB)
電話回線の支給に必要な誓約書、電話加入権等譲渡承認請求書兼同意書です。
(様式10、11)火災警報器設置にかかる近隣住民同意書、火災警報器・自動消火器設置承諾書(DOCX形式, 26.08KB)
自動消火器、火災警報器の支給に必要な設置承諾書です。火災警報器の支給には近隣住民同意書も必要です。
(様式10、11)火災警報器設置にかかる近隣住民同意書、火災警報器・自動消火器設置承諾書(PDF形式, 164.19KB)
自動消火器、火災警報器の支給に必要な設置承諾書です。火災警報器の支給には近隣住民同意書も必要です。
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
福祉局 高齢者施策部 地域包括ケア推進課
電話: 06-6208-8060 ファックス: 06-6202-6964
住所: 〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所2階)