「大阪市の地域福祉のあり方についての世論調査」について
2025年7月29日
ページ番号:658537
大阪市では、令和6年3月に「だれもが自分らしく安心して暮らし続けられる地域づくり」を基本理念とした、大阪市地域福祉基本計画(令和6年度~令和8年度)を策定しました。
だれもが自分らしく安心して生活していくために、住民や行政をはじめ、地域に関わるすべての人の力をあわせて、共に生き共に支え合い、みんなが生活を共に楽しむ地域を作り上げていくという「地域福祉」の考えに基づく取組を進めています。
この調査は、「地域福祉」について、市民のみなさまのご意見をお聞きして今後の施策の参考にするため、「地域福祉にかかる実態調査」の一環として実施するものです。

「大阪市の地域福祉のあり方についての世論調査」を装った詐欺や不審な調査にご注意ください
調査を装った詐欺にご注意ください。
この調査に関して、市役所や区役所から、口座番号や暗証番号の提供や、現金自動預払機(ATM)の操作を依頼することは絶対にありません。
そのような電話や訪問がありましたら、その場ですぐに応じたりせず、電話の場合は一度電話を切って、お近くの警察署へお問い合わせください。

調査の方法

調査対象
令和7年5月末時点で大阪市に住民登録されている18歳以上の方のうち無作為に抽出した8,000名(調査対象として抽出された方へは、8月上旬頃に郵便で「調査票」をお送りします。)

この封筒が届いた方が調査対象です。

回答方法
調査票に直接ご記入のうえ、同封の返信用封筒にて返信いただくか、「大阪市行政オンラインシステム」にてご回答いただくかのいずれかの方法

回答期限
令和7年9月17日(水曜日)

調査の項目
- 地域での支え合い・助け合いについて
- 地域福祉活動について
- 地域における見守りの取り組みについて
- 災害への備えについて
- 相談支援体制の充実に向けて
- 虐待防止の取り組みについて
- 成年後見制度などについて
- あなた自身のことについて

大阪市の地域福祉のあり方についての世論調査
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

(参考)前回調査結果
前回調査結果(令和4年度実施)はこちらをご覧ください。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 福祉局生活福祉部地域福祉課企画グループ
住所:〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所2階)
電話:06-6208-7970
ファックス:06-6202-0990