ページの先頭です

「調理」トレーニング教室事業

2025年10月24日

ページ番号:663561

はじめよう!調理トレーニング教室

大阪市では、介護予防のさらなる推進を図るため、「す」こやかに、「か」いご予防で、「い」い人生の頭文字を取った「すかいプロジェクト」を進めており、これまで関心のなかった人等をターゲットとして、「知る」「始めてみる」「楽しむ」「広げる」の4つの柱で取組みを推進しています。そのプロジェクトの一環として、この度調理トレーニング教室を次のとおり実施します。


調理経験が「全くない」または「少ない」方が安心して参加できるやさしい調理トレーニング教室です。ぜひこの機会に外出しみんなで楽しく学びながら、健康づくりや介護予防の取組みを始めましょう!

お申込みについては、チラシ及び委託先のホームページ別ウィンドウで開くに記載の申し込み方法等をご確認いただきまして、お申込みください。

調理トレーニング教室のご案内チラシ

Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)別ウィンドウで開く
PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

実施内容

Aコース(未経験者向け、初めての自炊コース)

調理経験が全くない方が安心して参加いただけるコースです。調理に関する基本知識(お米の洗い方、調理道具、調味料についてなど)も学びます。

開催日(3回すべてにご参加ください)

  • 第1回目 令和7年12月22日(月曜日)
    安全と衛生面に気を付けて、とにかく料理を作ってみよう
    献立:すき煮風牛肉と野菜の煮物、もやしと油揚げの味噌汁、野菜の即席漬け 他
  • 第2回目 令和8年1月22日(木曜日)
    調理に必要な道具、調味料、冷凍食品や缶詰の活用方法について学ぼう
    献立:鯖(水煮缶)と野菜の味噌汁、冷凍唐揚げおろしポン酢添え、白菜と油揚げの煮物 他
  • 第3回目 令和8年2月19日(木曜日)
    食材の買い物に出かけ、選び方を学ぼう
    献立:豚汁、野菜の炒め物、厚揚げのステーキ 他

開催時間

午前10時15分から午後2時終了予定

食材費

各回500円を参加時にお支払いください。

Bコース(初級者向け、調理を楽しく身に付けるコース)

調理経験が少しはあるが得意ではない方、もっと調理を楽しみたい方が参加いただけるコースです。栄養バランス、食材の旬や選び方等も学びます。

開催日(3回すべてにご参加ください)

  • 第1回目 令和8年1月23日(金曜日)
    調理の安全と衛生面の大切さを学ぼう
    献立:フライパン一つで作る鮭のちゃんちゃん焼き、野菜の和え物 他
  • 第2回目 令和8年2月20日(金曜日)
    旬と栄養素について学ぼう・最終回で作るメニューを考えよう
    献立:菜の花の和え物、春野菜の味噌汁、鯛の煮つけ 他
  • 第3回目 令和8年3月6日(金曜日)
    食材の買い物、選び方のコツを学び、自分たちで考えたメニューをつくってみよう
    献立:ご参加者のみなさまからご希望を聞き、決定します

開催時間

午前10時15分から午後2時終了予定

食材費

各回500円を参加時にお支払いください。

対象者

Aコース、Bコースともに、大阪市在住の65歳から74歳の男性

定員

Aコース、Bコースともに、12名
本事業は、抽選により参加者を決定します。

持ち物

  • エプロン
  • 三角巾(バンダナ)
  • 筆記用具
  • 手拭きタオル
  • マスク
  • 食材費(各回500円)

開催場所


別ウィンドウで開く

電車をご利用の場合

  • Osaka Metro長堀鶴見緑地線「ドーム前千代崎」駅 下車、1番出口より徒歩3分
  • 阪神なんば線「ドーム前」駅 下車、2番出口より徒歩3分
  • JR大阪環状線「大正」駅 下車、正面の信号を渡り右へ徒歩7分
バスをご利用の場合
  • 野田阪神前、鶴町四丁目、地下鉄住之江公園方面から「ドーム前千代崎」バス停 下車徒歩3分
  • なんば、天保山方面から「大正橋」バス停 下車徒歩5分

お申込みについて

Aコース未経験者向け(初めての自炊コース)

申込受付期間

令和7年10月27日(月曜日)から12月1日(月曜日)
詳細は、チラシをご確認ください。

当選通知

令和7年12月5日(金曜日)頃
抽選結果は、当選者のみにご連絡いたします。

Bコース初級者向け(調理を楽しく身に付けるコース)

申込受付期間

令和7年10月27日(月曜日)から12月15日(月曜日)
詳細は、チラシをご確認ください。

当選通知

令和7年12月19日(金曜日)頃
抽選結果は、当選者のみにご連絡いたします。

申込方法

メール(contact@ogbc.co.jp)または封書に以下の内容をご記載のうえお申込みください。

  • 希望コース名(AまたはB)
  • 氏名(ふりがな)
  • 住所
  • 電話番号
  • メールアドレス
  • 年齢
  • 調理経験(なし・少ない)
  • 応募理由

申込み先

お申込み先:大阪ガスビジネスクリエイト株式会社 施設運営事業部
詳細は、大阪ガスビジネスクリエイト株式会社施設運営事業部「調理」トレーニング教室ホームページ別ウィンドウで開くをご確認ください。

  • メールの場合 contact@ogbc.co.jp
  • 封書の場合の送付先
    〒550-0003 大阪市西区京町堀1丁目4-16 センチュリービル3階
    大阪ガスビジネスクリエイト株式会社 施設運営事業部「調理トレーニング」受付係

お問い合わせ先

大阪ガスビジネスクリエイト株式会社

  • メール:contact@ogbc.co.jp(24時間受付)
  • 電話:06-6446-4325(受付時間:平日午前9時30分から午後5時)

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • Xでポストする
  • LINEで送る

探している情報が見つからない

【アンケート】このページに対してご意見をお聞かせください

入力欄を開く

ご注意

  1. こちらはアンケートのため、ご質問等については、直接担当部署へお問い合わせください。
  2. 市政全般に関わるご意見・ご要望、ご提案などについては、市民の声へお寄せください。
  3. 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。

このページの作成者・問合せ先

大阪市 福祉局高齢者施策部地域包括ケア推進課介護予防グループ

住所:〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所2階)

電話:06-6208-9957

ファックス:06-6202-6964

メール送信フォーム