採用区分と職務内容
2024年12月26日
ページ番号:2748

事務職員
区役所・市長部局・各行政委員会事務局等における所管事業に関する企画・立案業務などの一般行政事務に従事します。(各所管事業における業務内容等については、の「組織から探す」等を参考にしてください。)
区役所、市長部局、各行政委員会事務局などに配属予定

試験区分

技術職員


都市建設[主に土木]
都市計画の調査・立案・進行管理、総合交通体系や都市施設、拠点地区やベイエリアの開発計画、都市景観等まちづくりに関する調査・立案、道路・橋梁・河川・港湾・上下水道事業施設等の設計・施工・維持管理・機能更新、土地区画整理事業の施行など、主に都市建設に関する専門技術的業務に従事します。

試験区分


建築
住宅施策・まちなみ形成・市街地整備に関する企画立案・施策実施、住宅・学校その他市設建築物の建設・整備に係る企画・設計・工事監理、建築基準法・都市計画法等に基づく指導・建築規制・誘導など、主に建築に関する専門技術的業務に従事します。

試験区分


機械
住宅・学校その他市設建築物、環境対策施設、防火防災施設、上下水道事業施設、港湾事業施設などの機械設備の計画・設計・施工監理・維持管理など、主に機械に関する専門技術的業務に従事します。

試験区分


電気・電子・情報
住宅・学校その他市設建築物、環境対策施設、防火防災施設、上下水道事業施設、港湾事業施設などの電気設備の計画・設計・施工監理・維持管理、並びに、ネットワークや情報システム技術の活用にかかわる企画・設計・運用保守など、主に電気に関する専門技術的業務に従事します。

試験区分


化学
下水処理場・浄水場の水質管理・水質検査・水質調査や水処理技術等の研究開発、事業所の排水や排ガスの規制、本市の環境対策の企画立案など、主に化学に関する専門技術的業務に従事します。

試験区分


造園

試験区分

福祉職員
生活保護やこども家庭福祉に関するケースワーク業務、障がい者福祉・高齢者福祉制度等に関する業務、一時保護所(児童相談所)の児童指導員業務、福祉施策の企画・立案業務など、主に福祉行政に関する専門的な業務に従事します。

試験区分

消防吏員
消火・救助・救急等の警防業務、火災予防業務、その他防火指導等の消防業務全般に従事します。なお、消防吏員(女)については、現行の法律等により、警防業務の一部について従事制限を受けることがあります。
消防局に配属予定

試験区分
- 消防吏員(A1・A2・B1・B2)
(注)消防吏員について、試験区分の数字の部分の正式な表記は、ローマ数字です。

保育士
市立保育所、各こども相談センター等で保育士業務に従事します。
こども青少年局などに配属予定

試験区分

司書
教育委員会所管の市立図書館等で司書業務に従事します。
教育委員会事務局(大阪市立図書館)に配属予定

試験区分

学校事務
大阪市立の小学校・中学校・義務教育学校等で、文書の管理、調査統計、公金の予算管理・執行、学校徴収金、物品会計、給与、旅費、福利厚生などの学校事務に従事します。
教育委員会事務局(大阪市立学校園)に配属予定

試験区分
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 行政委員会事務局任用調査部任用調査課
住所:〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所4階)
電話:06-6208-8541
ファックス:06-6231-4622