離乳食講習会のご案内
2023年3月20日
ページ番号:562067
離乳食のお困りごとはないですか?

離乳食について、「何から始めるの?」「味つけは?」「量や固さはどれくらい?」などお困りごとはありませんか?
おもに6~7か月の赤ちゃんがいらっしゃる方を対象に、離乳食のすすめ方についての講習会を行っています。
お気軽にご参加ください。
離乳食講習会について
日時
毎月第2金曜日、午後1時30分~3時00分
午前11時時点で「暴風警報」もしくは「特別警報」が発令された場合は中止
離乳食講習会
実施日 | 対象生年月(目安) |
令和5年4月14日 | 令和4年10月生 |
令和5年5月12日 | 令和4年11月生 |
令和5年6月9日 | 令和4年12月生 |
令和5年7月14日 | 令和5年1月生 |
注 令和5年8月4日 | 令和5年2月生 |
令和5年9月8日 | 令和5年3月生 |
令和5年10月13日 | 令和5年4月生 |
令和5年11月10日 | 令和5年5月生 |
令和5年12月8日 | 令和5年6月生 |
令和6年1月12日 | 令和5年7月生 |
令和6年2月9日 | 令和5年8月生 |
令和6年3月8日 | 令和5年9月生 |
注は定例日以外の実施日
対象生年月は目安ですので、前後の月にもご参加いただけます。
場所
東成区保健福祉センター分館 2階 (東成区大今里西1-19-29)
定員
15組(先着順)
★保育の実施はございませんが、対象児の同伴は可能です。
内容
離乳食のすすめ方について講話、調理実演、個別相談など
持ち物
テキスト「にこにこ」・離乳食講習会参加票(3か月児健診時に配付)、
バスタオル、筆記用具
費用
無料
申込み
R5年度 離乳食講習会参加票
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
参加に際してのお願い
- 感染予防対策にご協力をお願いします。
- 体調が悪い場合は、参加をお控えください。
- できるだけ、開始時間に遅れないようにお越しください。
- 欠席される場合は、ご連絡ください。
こちらも参考にしてください
★大阪市東成区役所
★大阪市健康局
離乳食のレシピも掲載されていますので、ぜひご活用ください!
かしこく食べよう!ゲンキをつくろう!
似たページを探す
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市東成区役所 保健福祉課健康推進
〒537-8501 大阪市東成区大今里西2丁目8番4号(東成区役所2階)
電話:06-6977-9882
ファックス:06-6972-2781