報道発表資料 令和5年度の大気汚染状況についてお知らせします
2024年8月2日
ページ番号:631936

問合せ先:環境局 環境管理部 環境管理課(06-6615-7630)

令和6年8月2日 14時発表
大阪市では、大気汚染状況を経年的に把握・評価し、環境施策に反映させるため、学校の屋上や道路沿道等に一般環境大気測定局(以下「一般局」という。)と自動車排出ガス測定局(以下「自排局」という。)を設置し、測定局ごとに大気汚染物質の項目を設定し常時監視を行っています。
このたび、令和5年度の大気汚染状況の測定結果を取りまとめましたので、お知らせします。
本市におきましては、引き続き環境基準等の全局達成・維持に向け、工場・事業場対策及び自動車排出ガス対策などの大気環境の保全と改善に係る各種施策を着実に推進し、快適な都市環境の確保に努めてまいります。

1. 環境基準等の達成状況
令和5年度は、二酸化窒素、浮遊粒子状物質、微小粒子状物質(PM2.5)、二酸化硫黄、一酸化炭素の5項目については、測定した全局で環境基準を達成しましたが、光化学オキシダントは全局で達成に至りませんでした。
また、二酸化窒素及び非メタン炭化水素については、大阪市環境基本計画(令和元年12月策定)において本市独自の環境保全目標を掲げているところ、二酸化窒素については全局で達成しましたが、非メタン炭化水素については全局で達成に至りませんでした。
本市では、工場や自動車などの発生源対策に取り組んでいます。また、大気汚染物質は、発生源から直接排出されるもの以外に、大気中の化学反応を経て生成するものもあることから、国が進めている生成機構の解明や対策の検討にデータ提供を通じて協力しています。

(1) 環境基準を達成した項目
次の5項目については、全局で達成しており、微小粒子状物質(PM2.5)については、令和3年度以降、その他4項目については、10年連続全局で達成しております。
- 二酸化窒素(一般局:12局、自排局:8局)
また、より厳しい基準として定めた本市独自の環境保全目標についても、全局で達成しました。 - 浮遊粒子状物質(一般局:8局、自排局:4局)
- 微小粒子状物質(PM2.5)(一般局:8局、自排局:4局)
- 二酸化硫黄(一般局:4局、自排局:1局)
- 一酸化炭素(自排局:3局)

(2) 環境基準を達成しなかった項目
光化学オキシダント
一般局(11局)、自排局(1局)全局で非達成
また、光化学オキシダント生成の要因物質の1つである非メタン炭化水素についても、本市独自の環境保全目標を一般局(3局)、 自排局(2局)の全局で達成しませんでした。

主な大気汚染物質濃度の経年変化

大気汚染物質の環境基準等達成状況(過去10年間)

大気汚染常時監視測定局配置図(令和5年度)
各測定局における測定項目(令和5年度)
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

2. その他
大阪府域の状況については、「大気汚染常時監視測定局測定結果」(大阪府ホームページ) をご覧ください。
【添付資料】
資料1 大阪市域の大気汚染の状況(令和5年度)(PDF形式, 595.65KB)
資料1 大阪市域の大気汚染の状況(令和5年度)(DOCX形式, 193.87KB)
資料2 測定局別の大気汚染物質濃度一覧(令和5年度)(PDF形式, 212.39KB)
資料2 測定局別の大気汚染物質濃度一覧(令和5年度)(DOCX形式, 153.11KB)
参考 大気汚染に係る環境基準等と評価方法(PDF形式, 299.88KB)
参考 大気汚染に係る環境基準等と評価方法(DOCX形式, 36.46KB)
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
探している情報が見つからない
