ページの先頭です

報道発表資料 第19回「H2Osaka(エイチツーオオサカ)ビジョン推進会議」を開催します

2025年10月17日

ページ番号:662536

問合せ先:環境局 環境施策部 環境施策課 エネルギー政策グループ(06-6630-3480)

令和7年10月17日 14時発表

同時資料提供:大阪府政記者会、堺市政記者クラブ

 大阪市は、大阪府・堺市と共同して、令和7年10月24日(金曜日)に第19回「H2Osaka(エイチツーオオサカ)ビジョン推進会議」を開催します。

 大阪府・大阪市・堺市は、水素・燃料電池関連分野における今後の取組の方向性を示した「H2Osaka(エイチツーオオサカ)ビジョン2022」(令和4年5月策定)に基づき、水素エネルギーの利活用プロジェクトの創出や、大阪府民・市民や府内中小企業等への幅広い情報発信に取り組んでいるところです。

 今回の会議では、水素関連プロジェクトの実現に向けた取組等についての情報共有、意見交換を行います。

日時

令和7年10月24日(金曜日) 午後2時から午後4時まで

場所

大阪府咲洲庁舎23階中会議室(大阪市住之江区南港北1-14-16

議題(予定)

    1. 推進会議の取組の現状について

    2. 水素をめぐる政策について

    3. 水素関連事業者の取組

    4. 大阪・関西万博での取組・成果について

    5. 推進会議の今後の進め方について

    出席予定者

    会長、事業別研究会座長、構成団体等、オブザーバー、事務局 ほか

    会長:秋元 圭吾氏(公益財団法人地球環境産業技術研究機構主席研究員)

    構成団体等:H2Osakaビジョン推進会議 構成団体等のとおり

    (注)一部はWebにより参加

    H2Osakaビジョン推進会議 構成団体等

    Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)別ウィンドウで開く
    PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

    傍聴について

    傍聴定員

    10名

    傍聴手続
    • 傍聴受付は、会議開催の30分前から会場で開始し、会議開催予定時刻になり次第終了します。
    • 受付は先着順に行い、定員になり次第終了します。

    (注)障がい等がある方で、参加にあたり配慮を希望する方は事前にご相談ください。

    取材について

    • 取材受付は、会議開催の30分前から会場入り口前にて行います。受付にて名刺受け又は受付簿への記入をお願いします。
    • 受付順に入室いただきます。
    • 取材中は必ず自社腕章、社員証(記者証)または「市政記者カード」を見えやすいところに着用してください。腕章等を着用しない方の会場入室はお断りすることがありますのでご注意ください。
    • 取材中は、会議の進行の妨げにならないよう、職員の指示、誘導に従っていただきますようお願いします。
    • 会議の内容について質問等がある場合は会議終了後、会議室内の職員までお願いします。

    その他

     議事概要については、内容を整理のうえ、後日大阪市ホームページ「H2Osaka(エイチツーオオサカ)ビジョン推進会議」でお知らせします。

    探している情報が見つからない