報道発表資料 在阪企業等に向けたウクライナ・ドニプロ市長による復興協力ニーズセミナーを開催します
2024年3月28日
ページ番号:623619
問合せ先:経済戦略局立地交流推進部国際担当(06-6615-3767)
令和6年3月28日 14時発表
大阪市は、在阪企業等に向けたウクライナ・ドニプロ市長による復興協力ニーズセミナーを令和6年4月22日(月曜日)に開催します。
令和4年7月15日(金曜日)にウクライナ・ドニプロ市との友好協力関係構築に関する覚書を締結して以降、大阪市では、ウクライナ・ドニプロ市との交流に取り組んでまいりました。この度、覚書締結後初めて、ウクライナ・ドニプロ市よりボリス・フィラトフ市長が来阪されます。この機会に、フィラトフ市長から、ウクライナ・ドニプロ市の現地状況についてご講演いただきます。
日時
令和6年4月22日(月曜日) 16時~17時
場所
大阪産業創造館 6階 会議室A・B(大阪市中央区本町1-4-5)
次第
- 主催者挨拶
- ウクライナ現地情報ブリーフィング
(登壇者)独立行政法人国際協力機構 中東・欧州部 ウクライナ支援室長 小早川 徹 - ボリス・フィラトフ ウクライナ・ドニプロ市長挨拶及び講演
主催
ウクライナ・ドニプロ市、大阪市
(協力:独立行政法人国際協力機構(JICA))
後援(予定)
駐日ウクライナ大使館、独立行政法人日本貿易振興機構大阪本部(JETRO)、大阪商工会議所、公益社団法人関西経済連合会
参加対象
在阪企業等ウクライナ復興協力に関心をお持ちの企業、経営者等
参加費
無料
言語
日本語・ウクライナ語逐次通訳
申込期限
令和6年4月17日(水曜日)17時まで
申込方法
参加申込書に必要事項を記載の上、参加申込書に記載している申込み先へメールにてお申込みください。
参加申込書
- CC(クリエイティブコモンズ)ライセンスにおけるCC-BY4.0で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
- Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
注意事項
ウクライナ・ドニプロ市の現地情勢によっては、急きょ、中止となる場合があります。
ドニプロ市との交流経過
大阪市は、令和4年3月28日(月曜日)に大阪市会本会議場で行われたセルギー・コルスンスキー駐日ウクライナ大使によるオンラインスピーチの中で、大阪市とドニプロ市によるパートナーシップ関係構築の提案を受け、令和4年7月15日(金曜日)に「友好協力関係構築に関する覚書」(以下、「覚書」という。)を締結しました。(令和4年7月19日報道発表済み)
ウクライナ中部に位置するドニプロ市は、避難民受け入れや物資輸送の拠点であり、ドニプロ市から不足している救急車や輸送トラックの提供の要請があったため、覚書第2条に基づき、人道支援の観点から救急車等の本市車両6台を無償提供しました。(令和5年2月3日報道発表済み)
提供車両は、令和5年4月25日(火曜日)に無事到着し、その後、ドニプロ市からメッセージと到着した車両の活用状況の写真報告が届きました。(令和5年5月17日報道発表済み)
ドニプロ市が令和5年9月9日(土曜日)に創建記念日を迎えるにあたり、お祝いのメッセージ動画を送付しました。
(参考)ドニプロ市について
市長
ボリス・フィラトフ(平成27年11月就任)
人口
約98万人
面積
約410平方キロメートル
概要
ヨーロッパで4番目に長いドニプロ川の両岸に広がる、キーウ、ハルキウ、オデーサに次ぐウクライナ第4の都市です。金属産業や機械工業等の重工業が盛んな工業都市です。