報道発表資料 「令和7年 重要文化財 大阪城の櫓YAGURA特別公開」を実施します
2024年12月10日
ページ番号:640967

問合せ先:経済戦略局観光部観光課(06-6469-5154)
本件については、令和7年3月14日14時に公開日を追加し、掲載しております。変更箇所については、別途変更発表をご参照ください。

令和6年12月10日 14時発表

同時資料提供:関西レジャー記者クラブ
大阪城では、「令和7年 重要文化財
大阪城の櫓YAGURA特別公開」と題して、令和7年3月から11月までの間、国の重要文化財に指定されている古建造物の内部を特別公開します。昨年に引き続き多聞櫓(たもんやぐら)・千貫櫓(せんがんやぐら)・乾櫓(いぬいやぐら)を期間限定で公開します。
大坂城は豊臣家が滅亡した「大坂の陣」ののち、徳川幕府の2代将軍徳川秀忠によって築き直され、幕府の西国支配の拠点となりました。城内には天守をはじめ御殿・屋敷・櫓・蔵など様々な建物がありましたが、明治維新の動乱にともなって起きた大火、第二次世界大戦における空襲などによりその多くが焼失しました。
今回内部を特別に公開する多聞櫓・千貫櫓・乾櫓は、こういった災禍(さいか)をくぐり抜けて今日(こんにち)まで残った貴重な古建造物です。江戸時代の櫓の中を直接ご覧いただくことにより、大阪城がこれまで歩んできた多彩で豊かな歴史に触れていただけます。

開催概要

1.名称
令和7年 重要文化財 大阪城の櫓YAGURA特別公開
(注)海外からのお客様にも注目していただけるよう、事業名称にローマ字表記を加えています。

2.公開日

(1)多聞櫓・千貫櫓の2棟公開
- 令和7年3月1日(土曜日)から3月30日(日曜日)までの間の土曜日・日曜日・祝日、3月24日(月曜日)から3月28日(金曜日)まで、及び3月31日(月曜日)
- 令和7年5月10日(土曜日)から11月30日(日曜日)までの間の土曜日・日曜日・祝日、及び8月13日(水曜日)から8月15日(金曜日)まで
(注)ただし、いずれの期間も西の丸庭園の定休日(月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日))は公開しません。(令和7年3月24日(月曜日)及び3月31日(月曜日)を除く)

(2)多聞櫓・千貫櫓・乾櫓の3棟公開
令和7年4月1日(火曜日)から5月6日(火曜日・祝日)まで及び4月7日(月曜日)
(注)ただし、西の丸庭園の定休日(月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日))は公開しません。(令和7年4月7日(月曜日)を除く)

3.時間
10時から16時30分まで(チケット販売終了15時30分 最終入場16時)

4.入場料

(1)多聞櫓・千貫櫓の2棟公開
櫓共通券(多聞櫓・千貫櫓2棟分及び西の丸庭園の入場料)
- 大人(高校生以上):800円
- 小人(中学生以下):300円
(注)未就学児、障がい者手帳等ご持参の方は無料

(2)多聞櫓・千貫櫓・乾櫓の3棟公開
櫓共通券(多聞櫓・千貫櫓・乾櫓3棟分及び西の丸庭園の入場料)
- 大人(高校生以上):1,500円
- 小人(中学生以下):500円
(注)未就学児、障がい者手帳等ご持参の方は無料

5.チケット売場
西の丸庭園受付(大阪市中央区大阪城2)

6.公開する櫓について
櫓について
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

注意事項
天候の悪化や西の丸庭園の整備などにより臨時に休止する場合があります。最新情報は大阪城公園ホームページにてお知らせします。

取材について
取材・撮影をご希望の際は、下記の問合せ先にご連絡ください。

問合せ先
大阪城パークセンター
住所:大阪市中央区大阪城3番11号
電話:06-6755-4146
ファックス:06-6755-4149
ホームページ:https://www.osakacastlepark.jp/
営業時間:9時から17時30分まで

交通機関及び最寄り駅
- Osaka Metro谷町線:谷町四丁目駅(1号-B出口)、天満橋駅(3号出口)
- Osaka Metro中央線:谷町四丁目駅(9号出口)、森ノ宮駅(1号出口、3号-B出口)
- Osaka Metro長堀鶴見緑地線:大阪ビジネスパーク駅(1号出口)、森ノ宮駅(3号-B出口)
- JR大阪環状線:大阪城公園駅、森ノ宮駅
- JR東西線:大阪城北詰駅
- 京阪電車:天満橋駅、京橋駅
- 大阪シティバス:大阪城大手前、馬場町
- 大阪水上バス:大阪城港、八軒家浜船着場

公開する櫓、及びチケット売場の場所
探している情報が見つからない
