ページの先頭です

報道発表資料 鶴見緑地南駐車場における土壌調査結果について

2023年5月10日

ページ番号:598641

問合せ先:建設局公園緑化部調整課(06-6615-6567)

令和5年5月10日 14時発表

 大阪市では、鶴見緑地南駐車場(大阪市鶴見区浜1)において、「新たな可能性を創造するための魅力向上事業」に関する業務に先立ち、土壌調査(任意による自主調査)を実施した結果、当該用地の一部に土壌汚染対策法に定める指定基準値を超過している区画があることが判明しましたのでお知らせします。

 本調査結果判明後ただちに、当該地は、仮囲いによる立入禁止措置を講じるとともに、土壌飛散防止のためシートで覆っています。また、周辺地域で地下水の飲用利用は確認されておりません。こうしたことから、土の直接摂取等により周辺住民の方々の健康に影響を及ぼす可能性はないと考えております。

1  調査の概要

(1)調査地

鶴見緑地南駐車場(大阪市鶴見区浜1丁目)の一部(図1参照)

(2) 調査期間

令和5年2月21日(火曜日)から令和5年5月2日(火曜日)まで

(3)調査方法

「土壌汚染対策法」、「大阪府生活環境の保全等に関する条例」に準拠した任意の自主調査(採取地点調査)

(注)採取地点調査とは、10メートル×10メートルの格子に対して1箇所採取する方法。調査個所は図2参照。

(4)調査項目
  • 土壌含有量調査 第2種特定有害物質(4種類)
  • 土壌溶出量調査 第1~3種特定有害物質(4種類)

2 当該区画の調査結果

土壌含有・溶出量の基準値を超過した区画

調査地の一部区画(図2参照)

(1)土壌含有量調査

土壌含有量の基準値を超過した区画がありました。(表1参照)

土壌含有量の基準値を超過した物質の最大値

物質の種類

区画 

最大濃度 

基準値 

鉛及びその化合物

No.6、西2

1400

ミリグラム/キログラム 

150

ミリグラム/キログラム

(2)土壌溶出量調査
土壌溶出量の基準値を超過した区画がありました。(表1参照)
土壌溶出量の基準値を超過した物質の最大値

物質の種類

区画 

最大濃度

基準値

鉛及びその化合物

No.10、No.17、西7、西12

0.028

ミリグラム/リットル

0.01

ミリグラム/リットル

砒素及びその化合物

No.3、No.6、No.7、No.10、No.17、No.18、No.19

西1、西2、西9、西11

0.052

ミリグラム/リットル

0.01

ミリグラム/リットル

ふっ素及びその化合物

No.17、No.23、No.27

西4、西7

1.4

ミリグラム/リットル

0.8

ミリグラム/リットル

3 周辺住民の健康への影響について

 当該地は、仮囲いによる立入禁止措置を講じるとともに、土壌飛散防止のためシートで覆っています。また、周辺地域で地下水の飲用利用は確認されておりません。こうしたことから、土の直接摂取等により周辺住民の方々の健康に影響を及ぼす可能性はないと考えております。

4 今後の対応

 土壌汚染対策法に基づく、適切な措置(除去及び舗装)を令和5年秋頃までに行う予定です。

参考

第2種特定有害物質(重金属類9種類)
カドミウム及びその化合物、六価クロム化合物、シアン化合物、水銀及びその化合物、セレン及びその化合物、鉛及びその化合物、砒素(ひそ)及びその化合物、ふっ素及びその化合物、ほう素及びその化合物
土壌含有量調査とは
 地中や地面に存在する重金属等が、子どもの土遊び等により誤って土が口に入ることなどにより健康に悪影響を及ぼすおそれが考えられます。土壌含有量調査は、汚染土壌の直接摂取による健康被害を防ぐために行うものであり、この調査の対象となる物質には基準値が設定されています。基準値は「基本的には、1日あたり大人100ミリグラム、子ども200ミリグラムの土壌を、一生涯(70年)にわたって摂食し続けても健康影響が現れない含有量」に設定されています。
土壌溶出量調査とは
 地中に存在する揮発性有機化合物や重金属等が、地下水に溶け込み、この地下水を飲んだ場合、健康に悪影響を及ぼす恐れが考えられます。土壌溶出量調査は、このような地下水経由の健康被害を防ぐために行うものであり、この調査の対象となる物質には基準値が設定されています。基準値は、「土壌に含まれる有害物質が地下水に溶出し、その地下水を1日あたり2リットル、一生涯(70年)にわたって飲み続けても健康影響が現れない濃度」に設定されています。

探している情報が見つからない