報道発表資料 令和6年度「こども 夢・創造プロジェクト」(前期)参加者を募集します
2024年6月18日
ページ番号:628609

問合せ先:こども青少年局企画部青少年課(06-6684-9582)

令和6年6月18日 14時発表
こども 夢・創造プロジェクト実行委員会では、令和6年7月から9月までに実施する「こども 夢・創造プロジェクト」(前期)の参加者を募集します。
本事業は、大阪市内在住の小・中学生を対象に、さまざまな分野の「プロフェッショナル」を講師にむかえ、こどもたちのあこがれの分野や技術、作品づくりなどを本格的に体験できるプログラムで、大阪市が企業・専門学校・NPO法人等と協働で実施しています。今回募集するプログラムは次のとおりです。(プログラムにより対象学年は異なります。)

プログラム一覧

1 保育士の仕事を体験しよう
保育所のこども達と一緒に遊び、生活しながら、保育士の指導を受け、保育士に必要なスキルを学びます。

対象(定員)
大阪市内在住の中学1年生から中学3年生まで(約5名)

日程
令和6年7月23日(火曜日)・7月24日(水曜日)の全2回

時間
9時30分から15時まで(予定)

会場
徳蔵寺保育園(大阪市東淀川区東中島1-5-5)

参加費
1,000円

見学
不可

申込締切
令和6年7月3日(水曜日)必着
お申込み時に「特技」の記入欄があります。詳しくは「参加申込書」をご確認ください。

2 ネイリスト体験
プロのネイリストの指導を受けて、ジェルネイルアートに挑戦します。自分でデザインしたネイルチップを作り、作ったチップは記念にお持ち帰りいただけます。

対象(定員)
大阪市内在住の小学4年生から中学3年生まで(Aコース約20名、Bコース約20名)

日程
Aコース、Bコースとも
令和6年7月28日(日曜日)・8月3日(土曜日)の全2回
(注)参加申込書の希望コースを選択してください。各コースの内容は同じです。

時間
Aコース:9時30から12時30分まで(予定)
Bコース:14時から17時まで(予定)

会場
ECCアーティスト美容専門学校(大阪市北区中崎西2ー6ー11)

参加費
2,500円

見学
可(参加者1名に対して保護者1名)

申込締切
令和6年7月1日(月曜日)必着

3 オリジナルキャラクターを描いてみよう
プロの指導を受けて、オリジナルキャラクターの基本的な制作方法を学びます。1回目は、ペン入れ、ベタ塗、トーン貼りなどの手描きの手法を学びます。2回目は、パソコンの絵を描くソフトを使いデジタルで絵を描く手法を学びます。

対象(定員)
大阪市内在住の小学4年生から中学3年生まで(Aコース約20名、Bコース約20名)

日程
Aコース:令和6年8月6日(火曜日)・8月20日(火曜日)の全2回
Bコース:令和6年8月7日(水曜日)・8月21日(水曜日)の全2回
(注)参加申込書の希望コースを選択してください。各コースの内容は同じです。

時間
13時から17時まで(予定)

会場
大阪芸術大学附属大阪美術専門学校(大阪市阿倍野区美章園2-23-9)

参加費
3,000円

見学
令和6年8月6日(火曜日)・8月7日(水曜日)は可(参加者1名に対して保護者1名)
令和6年8月20日(火曜日)・8月21日(水曜日)は不可

申込締切
令和6年7月5日(金曜日)必着
お申込時に「キャラクター画」(オリジナル)の提出が必要です。詳しくは「参加申込書」をご確認ください。

4 ウッドデザインワークショップ ~ 自由な発想でサイドテーブルを作ろう ~
プロの木工職人からデザイン手法を学びながら、木工職人の体験ができるプログラムです。自分でデザインしたサイドテーブルをカンナやノコギリ、電動工具などを使って作ります。

対象(定員)
大阪市内在住の小学4年生から中学1年生まで(約8名)

日程
令和6年8月5日(月曜日)・8月22日(木曜日)・8月23日(金曜日)の全3回

時間
13時30分から16時30分まで(予定)

会場
大阪市立青少年センター(KOKO PLAZA)(大阪市東淀川区東中島1-13-13)

参加費
4,000円

見学
令和6年8月5日(月曜日)ガイダンスのみ可(参加者1名に対して保護者1名)
令和6年8月22日(木曜日)開始から10分間のみ可(参加者1名に対して保護者1名)
令和6年8月23日(金曜日)15時以降のみ可(参加者1名に対して保護者2名)

申込締切
令和6年7月10日(水曜日)必着

5 ゲームプログラミング体験
プログラミング言語を使って、ゲーム制作の最初の第一歩である「ノベルゲーム」の作成を体験します。

対象(定員)
大阪市内在住の小学5年生から中学3年生まで(約8名)

日程
令和6年8月9日(金曜日)・8月16日(金曜日)・8月19日(月曜日)の全3回

時間
14時から17時まで(予定)

会場
清風情報工科学院(大阪市阿倍野区丸山通1-6-3)

参加費
2,500円

見学
可(参加者1名に対して保護者1名)

申込締切
令和6年7月16日(火曜日)必着
「パソコンの基本操作がわかり、ある程度のタイピングができる」ことが参加要件で、参加申込書にチェック欄があります。詳しくは「参加申込書」をご確認ください。

6 細胞のふしぎ ~細胞の染色標本を作り、観察しよう~
バイオテクノロジー研究の基本を体験するプログラムです。自分の唾液で病理標本を作成し、それの観察を行いながら、実験機器の操作方法等を学びます。微生物実験では、細菌のコロニーの観察や消毒の作用の観察を行い、身近な細菌について学びます。

対象(定員)
大阪市内在住の小学5年生から中学3年生まで(約8名)

日程
令和6年8月31日(土曜日)・9月7日(土曜日)の全2回

時間
8月31日(土曜日)は14時30分から16時30分まで(予定)
9月7日(土曜日)は14時30分から16時45分まで(予定)

会場
大阪バイオメディカル専門学校(大阪市中央区島之内1-14-30)

参加費
2,000円

見学
可(参加者1名に対して保護者1名)

申込締切
令和6年7月31日(水曜日)必着

7 書の体験 ~ スーパーキッズ書道 ~
プロの書家の指導を受け、自分の決めた語句を徹底的に練習します。最終日は超特大の筆を使い、日常では体験できない大きな書の作品作りに挑戦します。

対象(定員)
大阪市内在住の小学5年生から中学3年生まで(約8名)

日程
令和6年9月1日(日曜日)・9月8日(日曜日)・9月15日(日曜日)の全3回

時間
令和6年9月1日(日曜日)・9月8日(日曜日)は12時30分から16時30分まで(予定)
令和6年9月15日(日曜日)は10時30から13時30分まで(予定)

会場
令和6年9月1日(日曜日)・9月8日(日曜日)は大阪市立難波市民学習センター(大阪市浪速区湊町1-4-1 OCATビル4階)
令和6年9月15日(日曜日)は福島区民センター(大阪市福島区吉野3-17-23)

参加費
4,000円

見学
令和6年9月1日(日曜日)は、ガイダンスのみ可(参加者1名に対して保護者1名)
令和6年9月8日(日曜日)は、16時からの講評のみ可(参加者1名に対して保護者1名)
令和6年9月15日(日曜日)は、すべて可(参加者1名に対して保護者及び親族4名)

申込締切
令和6年7月23日(火曜日)必着
お申込時に「書道作品」の提出が必要です。詳しくは「参加申込書」をご確認ください。

申込方法
プログラムの参加を希望される方は、参加申込書を次の申込先まで、郵便、ファクシミリ、メールでお送りください。公式ホームページ(お申込みフォーム)を使用してのお申込みもできます。なお、参加申込みは令和6年6月18日(火曜日)から受け付けます。
詳しくは、「こども 夢・創造プロジェクト」公式ホームページをご覧いただくか、令和6年6月19日(水曜日)以降に各区役所区民情報コーナーや図書館などで配架する募集チラシ、または市内全小・中学校を通じ在学する児童・生徒へ配付する募集チラシをご覧ください。
(注)先着順ではありません。申込多数の場合は申込締切後、参加希望理由により選考します。
(注)選考結果の発表は、参加決定者への「参加案内」の発送をもってかえさせていただきます。おおむね実施日の10日前までに発送する予定です。

申込先
郵便:〒561-0832 豊中市庄内西町3-11-5 NPO法人ZUTTO内
「こども 夢・創造プロジェクト」参加者募集係
ファクシミリ:06-6151-2728
公式ホームページ:お申込みフォーム
(注)メールでのお申込みの場合、申込みプログラム名、お名前をメール本文に明記してください。
(注)メール、公式ホームページ(お申込みフォーム)からのお申込みの場合、手書きした参加申込書をPDFファイルまたは画像ファイルにしたものを、添付送信してください。
(注)事務局への持参によるお申込みはご遠慮ください。

問合せ先
参加申込書
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
探している情報が見つからない
