ページの先頭です

報道発表資料 令和7年度「こども 夢・創造プロジェクト」(後期)参加者を募集します

2025年8月15日

ページ番号:659133

問合せ先:こども青少年局企画部青少年課(06-6684-9582)

令和7年8月15日 14時発表

 こども 夢・創造プロジェクト実行委員会では、令和7月10月から12月までに実施する「こども 夢・創造プロジェクト」(後期)の参加者を募集します。

 本事業は、大阪市内在住の小・中学生を対象に、さまざまな分野の「プロフェッショナル」を講師にむかえ、こどもたちのあこがれの分野や技術、作品づくりなどを本格的に体験できるプログラムで、大阪市が企業・専門学校・NPO法人等と協働で実施しています。募集するプログラムは次のとおりです。(プログラムにより対象学年は異なります。)

プログラム一覧

1 こども新聞記者 ~ 「セレッソ大阪」「セレッソ大阪ヤンマーレディース」を取材しよう ~

 読売新聞記者の指導のもと、ヨドコウ桜スタジアムで普段は見ることのできないスタジアム内部、スタジアムDJやアンバサダー、エバンジェリストなどへの取材をし、記事を書く、新聞記者を体験することができるプログラムです。またセレッソ大阪ヤンマーレディースの試合観戦もします。取材した記事は、大阪市内の小中学校等に配布予定の「こども夢新聞」に掲載します。

対象(定員)

大阪市内在住の小学5年生から中学3年生まで(約10名)

日程

令和7年10月5日(日曜日)・10月13日(月曜日・祝日)の全2回

時間

令和7年10月5日(日曜日)は、9時20分から16時まで(予定)

令和7年10月13日(月曜日・祝日)は、13時から16時まで(予定)

会場

ヨドコウ桜スタジアム(大阪市東住吉区長居公園1-1

参加費

500円

保護者見学

不可

申込締切

令和7年9月8日(月曜日)必着

こども新聞記者が取材しています
別ウィンドウで開く

こども新聞記者が取材してます

2 特殊メイクってすごい ~ ハロウィンメイクを学ぼう~

 プロの指導で、映画やテレビで使われる特殊メイクの技法を学びます。傷メイク、火傷メイク、からだの一部を再現した作品の制作を体験します。

対象(定員)

大阪市内在住の小学4年生から中学3年生まで(約20名)

日程

令和7年10月5日(日曜日)・10月12日(日曜日)の全2回

時間

13時から16時まで(予定)

会場

ECCアーティスト美容専門学校 1号館(大阪市北区中崎西1-8-5

参加費

2,500円

保護者見学

参加者1名に対して保護者1名のみ可

申込締切

令和7年9月10日(水曜日)必着

自分の腕に傷メイクをしています
別ウィンドウで開く

自分の腕にけがをしているように見えるメイクをしています

3 うどん打ち体験と木津卸売市場販売体験 ~ 大阪の食文化にふれよう~

 うどん打ちと木津卸売市場での販売を体験する、大阪の食文化を学ぶプログラムです。1日目は株式会社グルメ杵屋の職人の指導のもと、うどん打ち体験をします。打ったうどんは、その場で食べられます。2日目は、木津卸売市場に自分達のお店を出し、野菜や果物を販売します。

対象(定員)

大阪市内在住の小学4年生から小学6年生まで(約10名)

日程

令和7年11月1日(土曜日)・11月8日(土曜日)の全2回

時間

令和7年11月1日(土曜日)は、14時30分から16時30分まで(予定)

令和7年11月8日(土曜日)は、9時から11時まで(予定)

会場

株式会社グルメ杵屋(大阪市住之江区北加賀屋3-4-7

木津卸売市場(大阪市浪速区敷津東2-2-8

参加費

1,000円

保護者見学

参加者1名に対して保護者1名のみ可

申込締切

令和7年10月1日(水曜日)必着

うどんを麺棒でのばしています
別ウィンドウで開く

うどんを麵棒でのばしています

4 世界に羽ばたくダンサー体験

 現役テーマパークダンサーが、ダンスの指導と振付をします。初日はストレッチとみんなで楽しく踊れるダンスです。ダンスは回数を重ねるごとに難しくなり、プロダンサーと一緒に踊りながら、上達をめざします。最終日は、ミニダンス発表会(招待は参加者の保護者限定)を実施します。

対象(定員)

大阪市内在住の小学4年生から中学3年生まで(約11名)

日程

令和7年11月2日(日曜日)・11月9日(日曜日)・11月16日(日曜日)・11月23日(日曜日・祝日)・11月24日(月曜日・振替休日)の全5回

時間

10時30分から12時まで(予定)

最終日の令和7年11月24日(月曜日・振替休日)のみ10時30分から13時まで(予定)

会場

アカルスタジオ(湊町リバープレイス1階)(大阪市浪速区湊町1ー3ー1

参加費

3,000円

保護者見学

令和7年11月24日(月曜日・振替休日)12時30分(予定)からの発表会のみ可(参加者1名に対して保護者2名まで可)

申込締切

令和7年10月6日(月曜日)必着

ダンスの発表会で踊っています
別ウィンドウで開く

ダンスの発表会で踊っています

5 ニュース番組制作・アナウンサー体験

 J:COM東大阪スタジオで、ニュース番組を作っているプロのスタッフから番組制作の基礎を学び、カメラ・スイッチャーなど本物の機材を使用したニュース番組制作と、プロのアナウンサーから発声や原稿の読み方の指導を受け、アナウンサーの体験ができるプログラムです。

対象(定員)

大阪市内在住の小学4年生から小学5年生まで(約8名)

日程

令和7年11月15日(土曜日)・11月22日(土曜日)の全2回

時間

令和7年11月15日(土曜日)は、14時30分から16時30分まで(予定)

令和7年11月22日(土曜日)は、14時30分から17時15分まで(予定)

会場

J:COM東大阪スタジオ(東大阪市長田中1ー4ー14別ウィンドウで開く

参加費

3,000円

保護者見学

不可

申込締切

令和7年10月15日(水曜日)必着

アナウンサーとなって、ニュースを読んでいます
別ウィンドウで開く

アナウンサーとなって、ニュースを読んでいます。

6 レコーディングを体験してみよう ~ ボイストレーニングを受けて、本格的なスタジオでレコーディングに挑戦し、CDを作ろう ~

 プロのボイストレーナーである講師に歌の指導を受け、本格的な音楽スタジオでレコーディングにチャレンジするプログラムです。録音したCDは後日発送します。

対象(定員)

大阪市内在住の小学4年生から中学3年生まで(Aグループ約10名、Bグループ約10名)

日程

令和7年12月7日(日曜日)・12月14日(日曜日)の全2回

時間

Aグループは、10時から13時まで(予定)

Bグループは、14時から17時まで(予定)

会場

キャットミュージックカレッジ専門学校(吹田市垂水町3ー29ー18別ウィンドウで開く

参加費

2,000円

保護者見学

令和7年12月7日(日曜日)は不可

令和7年12月14日(日曜日)は参加者1名に対して保護者1名のみ可

申込締切

令和7年11月5日(水曜日)必着

スタジオでレコーディングをしています
別ウィンドウで開く

スタジオでレコーディングをしています。

7 アニメ声優にチャレンジしてみよう 

 プロのアニメ声優から技術等の基本を学び、実際のアニメ作品のアフレコに挑戦するプログラムです。

対象(定員)

大阪市内在住の小学4年生から中学3年生まで(Aグループ約20名、Bグループ約20名)

日程

令和7年12月7日(日曜日)・12月14日(日曜日)の全2回

時間

Aグループは、11時から13時30分まで(予定)

Bグループは、14時30分から17時まで(予定)

会場

大阪アニメーションカレッジ専門学校(吹田市垂水町3ー29ー18別ウィンドウで開く

参加費

2,000円

保護者見学

参加者1名に対して保護者1名のみ可

申込締切

令和7年11月10日(月曜日)必着

スタジオでアニメーション映像を見ながら、アフレコをしています
別ウィンドウで開く

スタジオでアニメーション映像を見ながら、アフレコをしています。

申込方法

 プログラムの参加を希望される方は、「参加申込書」を次の「申込先」まで、郵便、ファクシミリまたはメールでお送りください。公式ホームページ(お申込フォーム)を使用してのお申込みもできます。なお、参加申込みは令和7年8月19日(火曜日)から受け付けます。

 詳しくは、「こども 夢・創造プロジェクト公式ホームページ別ウィンドウで開く」をご覧いただくか、令和7年8月26日(火曜日)以降に各区役所区民情報コーナーや図書館などで配架する募集チラシ、または市内全小・中学校を通じ在学する児童・生徒へ配付する募集チラシをご覧ください。

(注)先着順ではありません。申込み多数の場合は申込締切後、参加希望理由により選考します。

(注)選考結果の発表は、参加決定者への「参加案内」の発送をもってかえさせていただきます。おおむね実施日の10日前までに発送する予定です。

(注)応募の際は、「参加申込書」に記載の注意事項を、必ず保護者の方が確認・承諾の上、お申し込みください。

申込先

郵便:〒561-0832 豊中市庄内西町3ー11ー5 NPO法人ZUTTO内「こども 夢・創造プロジェクト」参加者募集係

ファクシミリ:06-6151-2728

メール:office@kodomo-yumepro.org

公式ホームページ:お申込フォーム別ウィンドウで開く

(注)メールでのお申込の場合、申込プログラム名、お名前をメール本文に明記してください。

(注)メール、公式ホームページ(お申込フォーム)でお申込の場合、手書きした参加申込書をPDFファイルまたは画像ファイルにしたものを、添付して送信してください。

(注)事務局への持参によるお申込みは、受付できません。

問合せ先

「こども 夢・創造プロジェクト」実行委員会事務局

電話:090-9874-6532(土曜日・日曜日・祝日を除く9時から17時まで)

メール:office@kodomo-yumepro.org

申込書

参加申込書

Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)別ウィンドウで開く
PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

探している情報が見つからない