報道発表資料 西淀川区役所における児童手当の支給遅延について
2024年10月21日
ページ番号:637545

問合せ先:西淀川区役所保健福祉課(こども福祉グループ)(06-6478-9940)

令和6年10月21日 14時発表
大阪市西淀川区保健福祉課こども福祉グループにおいて、令和6年10月9日に報道発表しました「西淀川区役所における児童手当の支給遅延について」と同様の事案がないか確認していたところ、同じく令和6年度の児童手当において、新たに支給遅延があることが判明しました。
再度、このような事態を発生させ、関係者の皆様に多大なご迷惑をおかけしたことを深くお詫び申し上げますとともに、市民の皆様の信頼を損なうこととなりましたことを深く反省し、再発防止に努めてまいります。

1 経過と概要
当区において発生した児童手当の支給遅延(令和6年10月9日報道発表済み)を踏まえ、令和6年度児童手当現況届(以下「現況届」という。)にかかる全対象者について支給状況を調査している中、令和6年10月11日(金曜日)、ある区民の方(以下「A氏」という。)から児童手当が振り込まれていない旨、電話で問合せがありました。
直ちに調査したところ、4月末日の基準日以降は現況届の提出は不要であるが、個別に抽出し、更新入力する必要があった対象者のうち、5月から当区で支給対象となった方の更新入力作業ができておらず、A氏を含む25名分の児童手当について、本来支払われる10月7日(月曜日)に支給できていなかったことが判明しました。

2 影響額
25名 1,620,000円(令和6年6月から9月までの4か月分)

3 判明後の対応
本事案が発覚した令和6年10月11日(金曜日)より、対象者の方について電話及び居宅訪問により、経過の説明についてのお詫びを行うとともに早急にお支払いできるよう進めていることについて了承を得ました。

4 原因
現況届にかかる事務手続きについて、4月末日の基準日を基に一括に処理を行う作業工程とは別に、個別に抽出し、更新入力する作業工程があることの理解及び複数人による確認が十分にできていなかったことが原因です。

5 再発防止策
管理職を含めた複数人で事務手続き及び作業スケジュールの確認や進捗管理を徹底して行うことで、再発の防止に努めてまいります。
探している情報が見つからない
