報道発表資料 天保山客船ターミナルのオープニングセレモニー及び内覧会を開催します
2024年4月5日
ページ番号:622952

問合せ先:大阪港湾局計画整備部事業戦略課(06-6615-7766)

令和6年4月5日 14時発表

同時資料提供:関西レジャー記者クラブ、日本クルーズ記者会
大阪市は、令和2年3月より、クルーズ客船の母港化に資する旅客ターミナル機能の強化(施設の狭あい・老朽化の解消、ユニバーサルデザインへの対応等)を主な目的に、民間の経営能力・技術力(ノウハウ)等を活用するPFI事業「天保山客船ターミナル整備等PFI事業」により天保山客船ターミナルの建替え工事を進めてきました。
この度、天保山客船ターミナルの建替え工事が完成(令和6年4月末)する見込みとなりましたので、その完成を記念してオープニングセレモニー及び内覧会を次のとおり開催します。

オープニングセレモニー

開催日時
令和6年5月5日(日曜日・祝日)14時30分から15時30分まで

会場
天保山客船ターミナル 3階 ホール(大阪市港区築港3丁目11番8号)

内容(予定)
主催者挨拶(大阪市長)
来賓挨拶(大阪府知事、日本外航客船協会会長、日本国際クルーズ協議会会長)
基調講演(大阪大学名誉教授 池田良穂氏)
吹奏楽演奏、テープカット、施設紹介ほか

内覧会(関係者向け)
天保山客船ターミナルオープニングセレモニーに先駆けて、関係者向けに天保山客船ターミナルの内覧会を開催します。

開催日時及び内覧方法
開催日時 令和6年5月2日(木曜日)10時から15時まで(最終受付14時45分まで)
内覧方法 上記の時間中での自由内覧

会場
天保山客船ターミナル(大阪市港区築港3丁目11番8号)

取材について
- 取材を希望する方は、別添「取材申込書」に必要事項を記入し、令和6年4月19日(金曜日)17時までにファックスまたはメールでお申し込みください。
- オープニングセレモニーの報道受付は、当日の13時30分から、天保山客船ターミナル1階にて行います。当日は客船入港中のため、警備の都合上、受付にて社員証など本人確認書類の提示をお願いします。
- 内覧会の報道受付は、当日の10時から、天保山客船ターミナル1階にて行います。
- オープニングセレモニー及び内覧会の取材中は、必ず自社腕章、関西写真記者協会統一腕章又は市政記者カードのいずれかを見えやすいところに着用してください。腕章等を着用しない方の取材はお断りすることがありますのでご注意ください。
- 取材は、1系列1社1カメラ(ただし、カメラ助手は1名まで)でお願いします。
- オープニングセレモニーの取材中は、進行の妨げとならないよう、職員の指示、誘導に従っていただきますようお願いします。
- オープニングセレモニー及び内覧会のカメラ取材は参加者への配慮をお願いします。
- 車でお越しの場合は、近隣の有料駐車場をご利用ください。

その他
オープニングセレモニー及び内覧会は関係者向けに実施するため、一般の方は参加できません。
取材申込書
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
似たページを探す
探している情報が見つからない
