報道発表資料 万博期間中の移動需要の増加に向けた対応について
2024年12月19日
ページ番号:642524

問合せ先:計画調整局計画部交通政策課(06-6208-7864)

令和6年12月19日 15時30分発表

同時資料提供:大阪府政記者会
令和6年12月19日(木曜日)午後0時15分から「第2回万博開催期間中における日本版ライドシェア勉強会」が開催され(令和6年12月17日報道発表済み)、国土交通省、大阪府・大阪市の間で2025年大阪・関西万博期間中の移動需要の増加に向けた対応について、以下の内容で合意しました。
今後、合意内容に基づき、必要な手続きを経て、令和6年12月20日(金曜日)から万博に向けてタクシー及び日本版ライドシェアを順次府域全域・24時間でスタートさせていきます。

合意の内容

1.基本的な考え方
2025年大阪・関西万博には国内外から多くの来訪者が見込まれており、移動需要の高まりが予想されることから、タクシーと日本版ライドシェアが相互に連携することにより、来訪者や住民の移動の足を確保する。

2.万博期間中の対応

タクシー
大阪府域全域で運行可能とする。

日本版ライドシェア
(1)エリア
大阪府域全域で運行可能とする。
(2)運行期間・時間帯
万博開催期間を含む2025年4月から同年10月について、24時間稼働可能な状態とする。
(3)試行実施
2024年12月以降できるだけ早い時期に試行実施を行う。
(4)モニタリング(台数等)
試行実施期間をはじめ、なるべく早い時期から大阪府・市、大阪タクシー協会、国土交通省で定期的に需給状況のモニタリングを行い、必要台数等について検討するとともに、随時見直しを行う。
(参考)第2回万博期間中における日本版ライドシェア勉強会資料
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

上記の合意内容に基づき令和6年12月20日からスタートする試行実施の概要
(1)エリア
大阪市域交通圏(大阪市、豊中市、吹田市、守口市、門真市、東大阪市、八尾市、堺市(美原区除く)、大阪国際空港の区域)
(注)順次拡大できるよう検討しています。
(2)運行期間・時間帯
- 令和6年12月20日(金曜日)から準備が整い次第開始、令和7年1月31日(金曜日)まで
- 期間中24時間

問合せ先
大阪府都市整備部 事業調整室新交通施策推進課 ライドシェア事業推進グループ
代表電話番号:06-6941-0351
ダイヤルイン番号:06-4397-4190
探している情報が見つからない
