報道発表資料 令和6年度第3回大阪市地域公共交通会議を開催します
2024年12月19日
ページ番号:640933

問合せ先:都市交通局 バスネットワーク企画担当(06-6208-8895)

令和6年12月19日 14時発表
大阪市では、令和6年12月26日(木曜日)に令和6年度第3回大阪市地域公共交通会議を開催します。
この会議は、持続可能な公共交通ネットワークの構築をめざし、道路運送法(昭和26年法律第183号)の規定に基づき、地域における需要に応じた住民の生活に必要なバス等の旅客輸送の確保、その他旅客の利便の増進を図り、地域の実情に即した輸送サービスの実現に必要となる事項のうち、AIオンデマンド交通の導入にかかる協議を目的として開催するものです。

1 日時
令和6年12月26日(木曜日) 13時30分から

2 場所
大阪市役所屋上階(P1)共通会議室(大阪市北区中之島1丁目3番20号)

3 議題(予定)
- 北区・福島区における社会実験について(Community Mobility株式会社)
- 北区・福島区及び生野区・平野区における運行について(Osaka Metro Group)
- その他

4 出席予定者
大阪市地域公共交通会議委員及び地域委員名簿のとおり
大阪市地域公共交通会議委員及び地域委員名簿
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

5 傍聴について

1.傍聴人の定員
10名

2.傍聴手続き
- 会議開催予定時刻の30分前から会議開催予定時刻まで会場前で受付を行います。
- 受付時、傍聴人名簿へ氏名、連絡先の記入をお願いします。
- 傍聴の受付は先着順で行い、定員になり次第、受付を終了します。受付開始時に定員を超えている場合は、抽選を行います。

3.傍聴用資料
- 傍聴用資料については、原則として会議の出席者に配布するものと同じ資料を傍聴中に限り貸与します。
- 貸与した資料は、退出時に返却していただきます。

4.傍聴に関する要領
大阪市地域公共交通会議の傍聴に関する要領
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

6 取材について
- 会議開催予定時刻の30分前から会場前で受付を行います。受付にて名刺受けを行いますので、名刺をご持参いただきますようお願いします。また、名刺をお持ちでない場合は、受付簿へ氏名等の記入をお願いします。
- 取材中は必ず自社腕章、社員証(記者証)、又は市政記者カードのいずれかを見えやすいところに着用してください。腕章等の着用がない場合、取材いただけないことがありますのでご注意ください。
- 各社カメラはスチール及びムービー1台ずつ計2台までとし、撮影は職員が指定する位置でお願いします。
- 「大阪市地域公共交通会議の傍聴に関する要領」に定めるとおり、写真撮影、録画及び録音が可能です。ただし、写真撮影及び録画は会議の冒頭に限ります。
- 取材中は、会議の進行を妨げないよう、職員の指示、誘導に従っていただきますようお願いします。

7 その他
会議の概要は、後日、「大阪市地域公共交通会議」のページに掲載します。
探している情報が見つからない
