大阪市AIオンデマンド交通検討会議
2024年12月19日
ページ番号:519793

地域公共交通への取り組み

大阪市AIオンデマンド交通検討会議とは
持続可能な公共交通ネットワークの構築をめざし、道路運送法の規定に基づき、AIオンデマンド交通の導入及び運行にかかる協議を行うことにより、地域の実情に即した輸送サービスを実現し、もって地域における需要に応じた住民の生活に必要な旅客輸送の確保その他の旅客の利便の増進を図ることを目的として開催しています。
※以前は「大阪市地域公共交通会議」としていましたが、令和7年6月25日より「大阪市AIオンデマンド交通検討会議」に名称を変更しました。
根拠法令
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

大阪市AIオンデマンド交通検討会議開催の趣旨
大阪市においては、人口減少や高齢化の進展などの人口動態の変化や、全国的にみられる地域交通を支える担い手の課題もあり、今後の地域交通をめぐる環境の変化が見込まれています。
現在大阪市では、鉄道・バス等により地域公共交通ネットワークが整備されているところですが、環境の変化に対応するために将来にわたって持続可能な地域公共交通ネットワークの構築が必要です。
令和2年3月31日に「大阪スマートシティ戦略」が大阪府・大阪市で策定され、人口減少をはじめとする様々な社会課題に効率的・効果的に対応し、先端技術により住民の生活の質(Qol)の向上を実現することで住民が笑顔になれる大阪(e-OSAKA)の実現をめざすこととしています。その中で戦略的にAIオンデマンド交通(注)に取り組むこととされています。デマンド交通については、運送態様が区域運行又は不定期運行となるために、運行するためには大阪市AIオンデマンド交通検討会議で協議が調うことが必要となっています。
先端技術を活用し、きめ細かい移動サービスや更なる利用サービスの向上をめざし、将来にわたり持続可能な地域公共交通ネットワークを構築していくために、AIオンデマンド交通導入にかかる協議を目的として大阪市AIオンデマンド交通検討会議を開催します。
(注)AIオンデマンド交通・・・バス等の乗合運送において、従来の定時定路線型ではなく、利用者の予約に対してAI(人工知能)による最適な運行ルート、配車をリアルタイムに行う輸送サービス。
大阪市AIオンデマンド交通検討会議運営に必要な要綱は大阪市ホームページ「大阪市AIオンデマンド交通検討会議運営要綱」をご覧ください。

委員構成
大阪市AIオンデマンド交通検討会議構成員のとおり
大阪市AIオンデマンド交通検討会議構成員
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
AIオンデマンド交通の検討については、住民が実感できるかたちで、「生活の質(QoL)向上」をめざすこととし、民間事業者が持つ先端技術やアイデアを活用するため、民間事業者による社会実験に取り組むこととしています。

AIオンデマンド交通にかかる取組み

AIオンデマンド交通の社会実験に関する民間事業提案へのリンク

令和6年度公表分

大阪市AIオンデマンド交通検討会議開催状況

開催経過

運賃および料金の協議について
令和5年10月1日の改正道路運送法の施行に伴い、新たに協議会を設置し運賃等を協議することとなりました。
運賃協議会運営に必要な要綱については、大阪市ホームページ「大阪市AIオンデマンド交通運賃協議会運営要綱」をご覧ください。
根拠法令
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

意見募集
道路運送法第9条第5項に基づき、住民、利用者その他利害関係者に対して、運賃を定めるための意見募集を行っています。
なお、いただいたご意見は、大阪市AIオンデマンド交通運賃協議会における協議の参考といたします。
探している情報が見つからない

CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
このページの作成者・問合せ先
大阪市 都市交通局 バスネットワーク企画担当
住所:大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所地下1階)
電話:06-6208-8895
ファックス:06-6208-0008