大阪市生成AI利用ガイドライン
2025年4月7日
ページ番号:623850

大阪市生成AI利用ガイドライン
策定 令和6年4月1日
直近改定 令和7年3月25日
目次
はじめに
本ガイドラインの適用対象
第1章 生成AIについて
1 生成AIの種類と活用用途
2 生成AIのリスク
第2章 大阪市の生成AIの利用環境
1 汎用業務利用環境と特定業務利用環境
2 AIアシスタント(Oasis)の概要
第3章 大阪市の生成AIの利用ルール
1 すべての環境の共通ルール
2 利用環境ごとの個別ルール
おわりに

附録 AIアシスタント(Oasis)の活用方法と事例集
目次
1 AI アシスタント(Oasis)の有効な利用方法
2 活用事例集

別冊 業務受託事業者等向け生成AI利用ガイドライン
目次
1 はじめに
2 受注業務または指定管理業務における生成AI の利用規定
3 生成AI 利用に関する特記仕様書及び生成AI 利用に関する確認依頼書と確認の運用について
大阪市生成AI利用ガイドライン
大阪市生成AI利用ガイドライン 第2.1版(PPTX形式, 1.53MB)
大阪市生成AI利用ガイドライン 第2.1版(PDF形式, 2.26MB)
附録 AIアシスタント(Oasis)の活用方法と事例集(PPTX形式, 823.41KB)
附録 AIアシスタント(Oasis)の活用方法と事例集(PDF形式, 2.27MB)
別冊 業務受託事業者等向け生成AI利用ガイドライン 第1.0版(PPTX形式, 1.45MB)
別冊 業務受託事業者等向け生成AI利用ガイドライン 第1.0版(PDF形式, 1.50MB)
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
関連資料(別冊 業務受託事業者等向け生成AI利用ガイドライン第1.0版)
生成AI利用に関する特記仕様書(DOCX形式, 22.93KB)
生成AI利用に関する確認依頼書(DOCX形式, 28.09KB)
生成AI利用に関する確認依頼書【記載例】(PDF形式, 264.28KB)
業務受託事業者等向け生成AI利用ガイドライン 第1.0版【Q&A】(PDF形式, 653.36KB)
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 デジタル統括室 DX推進担当DX推進グループ
住所:〒530-8201大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所地下2階)
電話:06-6208-9502
ファックス:050-3737-2976