ページの先頭です
メニューの終端です。

街ねこ活動(所有者不明猫適正管理推進事業)について

2018年9月1日

ページ番号:443979

 野良猫も「命」あるものという考え方に基づき、地域住民と野良猫が共生するために、その地域にお住まいの皆さんの合意と協力のもと、地域の野良猫に不妊去勢手術を行い、地域の猫として地域の皆さんが主体となって適正に管理していく取り組みを「地域猫」 (大阪市では「街ねこ」と呼んでいます。) 活動といいます。

街ねこ活動の目的

 本市にお寄せいただく野良猫に関するご相談で多いのが、猫による糞害や、無責任なえさやり等による生活環境被害についてです。猫は非常に繁殖力の強い動物で、無責任なえさやり等は、不幸な猫の数を増やしてしまう要因の1つとなります。不妊去勢手術を実施することで、不幸な猫の数が減少し、手術を実施した猫を適切に管理していくことで糞害などの生活環境被害を軽減することができます。こうした活動をとおして、最終的には飼い主のいない不幸な猫をなくしていくことが目的です。

街ねこ活動について

 大阪市では街ねこ活動のお手伝いをしています。事前申請の上、所有者不明猫適正管理推進事業の適応を受けた野良猫の不妊去勢手術については、地域負担2,500円で受けることができます。

 まずは、城東区保健福祉センター生活環境担当へお問い合わせください。


耳のV字カットは街ねこの証です

街ねこ活動までの流れ

1.      城東区保健福祉センターまで相談する。

2.      地域住民1名を含む3名以上のグループを作る。

3.      野良猫の生息数を把握する。

4.      地域の代表者に説明する。

5.      餌付方法、トイレの設置、糞尿の掃除などルールを作る。

街ねこリーフレット

Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)別ウィンドウで開く
PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先

大阪市城東区役所 保健福祉課(保健福祉センター)生活環境グループ

〒536-8510 大阪市城東区中央3丁目5番45号(城東区役所2階)

電話:06-6930-9973

ファックス:050-3535-8689

メール送信フォーム